マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/17 10:14:14
15,042,958
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場に注目すべき3つのポイント~買い一巡後はこう着もリスク選好の流れ

2019/3/18 12:39 FISCO
*12:39JST 後場に注目すべき3つのポイント~買い一巡後はこう着もリスク選好の流れ 18日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ・日経平均は続伸、買い一巡後はこう着もリスク選好の流れ ・ドル・円は小じっかり、株高受け円売り先行 ・値上がり寄与トップは東エレク<8035>、同2位はソフトバンクグループ<9984> ■日経平均は続伸、買い一巡後はこう着もリスク選好の流れ 日経平均は続伸。128.81円高の21579.66円(出来高概算4億7000万株)で前場の取引を終えた。先週末の米国市場は半導体・半導体製造装置やテクノロジー・ハード・機器が上昇をけん引した流れを引き継ぐ格好からギャップアップでのスタートとなった。寄り付き直後に21600円を回復した日経平均は、その後伸び悩む展開とはなったが、心理的な節目である21500円を上回っての推移が続いた。 東証1部の騰落銘柄は、値上がり数が1400を超えており、全体の6割を占めている。セクターでは石油石炭、その他金融、金属製品、化学、その他製品、証券が堅調。半面、繊維、パルプ紙、鉱業、陸運、海運が小安い。指数インパクトの大きいところでは、東エレク<8035>、ファーストリテ<9983>、ソフトバンクG<9984>、資生堂<4911>、ファナック<6954>がけん引。 米半導体株上昇の流れもあり、東エレクが1社で日経平均を約19円押し上げる格好となったが、指数インパクトの大きい値がさ株の強さがみられており、先物主導によるインデックス売買中心の相場展開といったところであろう。とは言え、流れとしてはシクリカル銘柄(景気敏感株)寄りであり、買い一巡後はこう着ではあるが、リスク選好の流れといったところであろう。 また、先週末の米国市場では米中交渉の進展が報じられたほか、李克強首相が景気刺激策の継続を発表したことが好感されたが、日本時間では通商問題を巡る米中首脳会談が6月に先送りされる可能性があるとの報道も伝えられている。方向感が掴みづらい状況であり、大きなトレンドは出難いものの、合意に向けた前向きな延長との見方もされており、買い方は見送りとしても、売り方には買い戻しに向かわせる内容であろう。 日経平均は21500円処での底堅さが意識されており、模様眺めムードではあるがセンチメントは悪くない。売り方の買い戻しや期末要因に伴う貸株返却による需給要因等により、じりじりと下値を切り上げる相場展開も意識されてくる可能性はありそうだ。また、中小型株については決算評価がみられており、材料性のある銘柄へは値幅取り狙いの資金が集中しやすい。 ■ドル・円は小じっかり、株高受け円売り先行 18日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。日本株や中国株の上昇基調を背景に円売りが先行し、ドルは111円60銭台に値を上げた。 ドル・円は、英国による欧州連合(EU)離脱の延期に思惑が広がり、混乱への懸念はいったん収束。また、週明けアジア市場では日本株と中国株が堅調地合いとなり、リスク選好的な円売りも観測される。 ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いとなり、足元では目先の日本株高継続を見込んだ円売りに振れやすいもよう。また、時間外取引の米株式先物がプラス圏に転じており、午後はドル買い・円売りが強まる可能性もあろう。 ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円47銭から111円62銭、ユーロ・円は126円19銭から126円44銭、ユーロ・ドルは1.1319ドルから1.1329ドルで推移した。 ■後場のチェック銘柄 ・エニグモ<3665>、バリューゴルフ<3931>など、10銘柄がストップ高 ※一時ストップ高・安(気配値)を含みます ・値上がり寄与トップは東エレク<8035>、同2位はソフトバンクグループ<9984> ■経済指標・要人発言 【経済指標】 ・日・2月貿易収支:+3390億円(予想:+3051億円、1月:-1兆4156億円) <国内> ・13:30 1月鉱工業生産確報(速報値:前月比-3.7%) <海外> 特になし 《HH》
関連銘柄 7件
3665 東証プライム
335
9/4 15:00
-12(-3.46%)
時価総額 14,285百万円
海外ブランド・ファッション通販サイト「BUYMA」を運営。豊富な品揃えなどが強み。「BUYMA TRAVEL」等も手掛ける。会員数は1140万人超。新サービス「BUYMA VINTAGE」で需要獲得図る。 記:2024/08/23
3931 東証グロース
933
9/4 10:06
-9(-0.96%)
時価総額 1,686百万円
ゴルフWeb予約サービス「1人予約ランド」を運営。紙媒体「月刊バリューゴルフ」やレッスンサービス、トラベル事業等も手掛ける。1人予約ランドの会員数は104万人超。営業体制強化で契約コースは増加傾向。 記:2024/05/10
4911 東証プライム
3,094
9/4 15:00
-116(-3.61%)
時価総額 1,237,600百万円
大手化粧品メーカー。1872年創業。SHISEIDO、エリクシール、マキアージュ等のブランドを展開。レストラン事業、美容室事業も。DOE2.5%以上目安。米州・欧州・アジアパシフィック事業に経営資源投下。 記:2024/07/05
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17