マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/23 18:45:28
17,338,038
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

注目銘柄ダイジェスト(前場):アストマックス、ワイヤレスG、GA TECHなど

2019/3/14 12:15 FISCO
*12:15JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):アストマックス、ワイヤレスG、GA TECHなど アドベンチャー<6030>:5400円(+290円) 大幅高。2月の取扱高が前年同月比116%増の124.65億円となり、会社設立後過去最高を更新したと発表している。前月(81%増の102.54億円)から伸び率が加速した。取扱高の増加に加え、11日に年初来安値(4825円)を付けてから株価が下げ止まっていることも買い安心感につながっている。また、2月の訪日外国人数が19日に発表されることから、インバウンド銘柄を先んじて物色する流れも買いを後押ししているようだ。 王子HD<3861>:678円(+21円) 大幅反発。野村證券では投資判断「バイ」を継続で、目標株価を860円から880円に引き上げている。段ボールの原料となる古紙価格下落や印刷用紙の値上げ浸透を背景に業績予想を上方修正、来期営業利益は1128億円から1168億円に増額修正している。印刷用紙に関しては、値上げ浸透幅を対象品目で7%から12%に引き上げ、追加的な利益改善効果として約30億円を見込んでいるもよう。 ワイヤレスG<9419>:453円(+54円) 一時ストップ高。テラやチェックポイントと協力して、個人向けモバイルセキュリティアプリ「ZoneAlrm Japan edition」を日本国内で販売開始と前日に発表している。世界各国の政府機関や企業など、あらゆる組織に対応するサイバーセキュリティソリューションを提供するチェックポイントの技術がベースとなっている。ヨドバシカメラ全店舗で3月14日から先行販売するもよう。サイバーセキュリティへの関心が高まる中、販売拡大への期待が先行。 大和ハウス<1925>:3437円(-93円) 大幅続落。中国の関連会社において、預金残高と帳簿に差異があることが発覚し、調査によって合弁先企業から派遣されている取締役や出納担当者などによる不正の疑いがあることが判明したと発表している。判明している預金残高と帳簿の差額は日本円で約234億円、この不正流用額が回収できなかった場合、約117億円の持分法投資損失を計上する見込みのようだ。収益水準の低下、コンプライアンスに対する信頼性低下を懸念する動きに。 アストマックス<7162>:299円(+40円) 大幅に反発。連結子会社のアストマックス投信投資顧問(東京都品川区)の発行済株式総数の16.7%(18年12月31日時点)に相当する1万1878株をヤフー<4689>に譲渡すると発表している。譲渡実行時の売却代金は8.51億円で、譲渡後の所有株数は3万5494株(議決権所有割合49.9%)、ヤフーが3万5635株(同50.1%)となる。譲渡実行日は4月1日。20年3月期に子会社株式売却益を含む計約9.22億円の特別利益を計上する見込み。 GA TECH<3491>:2874円(+158円) 2830 +114 大幅に続伸。19年10月期の売上高(日本基準)を従来予想の326.63億円から366.05億円(前期実績201.26億円)に上方修正している。「Renosy」新規会員数が増え、販売件数が拡大したため。ただ、広告宣伝費用などに投資するため、営業利益予想(10.41億円)は据え置いた。第1四半期(18年11月-19年1月)の営業利益は0.78億円で着地。また、IBMのブロックチェーンサービスを自社不動産デジタルプラットフォームに導入する。 《ST》
関連銘柄 7件
1925 東証プライム
4,528
9/4 15:00
-57(-1.24%)
時価総額 3,017,138百万円
賃貸住宅事業、商業施設事業、事業施設事業が柱。戸建住宅事業やマンション事業、環境エネルギー事業等も手掛ける。商業施設事業では大型物件への取り組みを強化。中計では27.3期売上高5兆5000億円目指す。 記:2024/06/13
1,166
9/4 15:00
-76(-6.12%)
時価総額 42,692百万円
ネット不動産投資サービス「RENOSY」を展開。不動産投資の検討、購入、管理、売却までカバー。賃貸管理DX等も手掛ける。RENOSY会員数は42万人超。ITANDIは導入社数の増加で順調に業績拡大。 記:2024/05/08
3861 東証プライム
574.6
9/4 15:00
-8.9(-1.53%)
時価総額 582,864百万円
国内製紙最大手。段ボール原紙や家庭紙、紙おむつ等の生活産業資材が主力。特殊紙や感熱紙などの機能材、資源環境ビジネス等も手掛ける。配当性向30%目安。生活産業資材は東南アジア、オセアニアの事業拡大に注力。 記:2024/06/15
4689 東証プライム
399.1
9/4 15:00
-13.7(-3.32%)
時価総額 3,045,596百万円
ヤフー、LINEなどの再編で2023年に誕生。グループ会社にアスクル、出前館、PayPay、ZOZOなど。LYPプレミアムは有料会員の拡大図る。「LINE Pay」は25年4月末に国内サービスを終了予定。 記:2024/06/28
6030 東証グロース
3,935
9/4 15:00
-95(-2.36%)
時価総額 29,516百万円
オンライントラベルエージェント。総合予約プラットフォーム「skyticket」を運営。国内・海外航空券を中心に幅広い旅行商材を提供。多言語対応に強み。アプリDL数は2100万DL超。国内旅行事業を強化。 記:2024/08/05
7162 東証スタンダード
299
9/4 15:00
-18(-5.68%)
時価総額 3,935百万円
小売電気事業者向け電力取引等を行う電力取引関連事業が主力。電力小売事業、再生可能エネルギー関連事業等も展開。事業構造と経営資源配分の見直し進める。大田原市亀久太陽光発電所は24年4月末から売電を開始。 記:2024/06/11
9419 東証スタンダード
261
9/4 15:00
-17(-6.12%)
時価総額 2,814百万円
他社のWi-Fiスポットや通信網を借りて無線通信サービスを提供。販売は家電量販店や自社ECを通じて行う。カメラのキタムラと通信回線販売代理店契約を締結。26.12期売上高は100億円以上を目指す。 記:2024/05/02