マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/29 0:58:02
17,573,986
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ先物概況:大幅続伸、米国株高を素直に好感して買い戻し強まる

2019/3/12 16:16 FISCO
*16:16JST マザーズ先物概況:大幅続伸、米国株高を素直に好感して買い戻し強まる 12日のマザーズ先物は前日比29.0pt高の911.0ptと大幅に続伸し、7日以来3営業日ぶりに900pt台を回復して終了した。高値は911.0pt、安値は897.0pt、取引高は2627枚。 本日のマザーズ先物は、週明けのNYダウが200ドル超上昇したほか、日経平均も心理的な節目である21500円台を回復したことを受けて投資家心理が改善し、買い戻しの動きが強まった。週明けの米国市場では、米アップルやエヌビディアなどハイテク関連銘柄が相場をけん引したため、テクノロジー関連銘柄の多いマザーズ市場は米国株の上昇が素直に交換された。また、そーせい<4565>やサンバイオ<4592>といった個人の人気の高いバイオ関連株が軒並み上昇したことも投資マインドの改善につながり、マザーズ先物高につながったとみられ、マザーズ先物は7日以来となる900pt台を回復した。 本日のマザーズ市場では、18日に遺伝子治療薬「VB-111」の学会発表を行うナノキャリア<4571>や、新株予約権の行使完了で希薄化懸念が後退した窪田製薬<4596>に加え、連日の株価下落の反動から買い戻されたジーニー<6562>に、IoT市場のディスプレーコネクティビティーを加速させるソリューションの特許出願を発表したトランザス<6696>などがストップ高まで買い進まれた。 《DM》
関連銘柄 6件
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4571 東証グロース
207
9/4 15:00
-9(-4.17%)
時価総額 14,521百万円
創薬ベンチャー。組織再生やワクチン、がんの領域で医薬品を開発。mRNA医薬品開発から製造、非臨床開発、導出まで行う。今期3Q累計は化粧品材料供給収入やライセンス収入等を計上。利益は改善傾向となった。 記:2024/04/15
4592 東証グロース
980
9/4 15:00
-16(-1.61%)
時価総額 67,256百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
67
9/4 15:00
-2(-2.9%)
時価総額 3,437百万円
眼科領域特化のバイオベンチャー。エミクススタト塩酸塩がコア開発品。ウェアラブル近視デバイス「クボタグラス」等も。クボタグラスは増収。エミクススタト塩酸塩等の研究開発費用は減少。23.12期通期は損益改善。 記:2024/04/15
6562 東証グロース
1,398
9/4 15:00
-72(-4.9%)
時価総額 25,231百万円
広告収益や広告効果を最大化するプラットフォームを提供する広告プラットフォーム事業が主力。マーケティングSaaS事業、海外事業も手掛ける。広告プラットフォーム事業ではエンタープライズ層の開拓などを進める。 記:2024/06/29
423
9/4 15:00
-29(-6.42%)
時価総額 1,987百万円
美容サロン向けサイネージ、セットトップボックス、業務システムの受託開発を展開。IoT製品の設計・開発に実績。TRaaS事業は足踏み。24.1期通期はテクニカルサービス事業が堅調。25.1期は2桁増収計画。 記:2024/04/14