マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/20 14:14:00
17,573,613
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ先物概況:大幅に6日続伸、米中協議進展期待から買い意欲強まる

2019/2/25 17:28 FISCO
*17:28JST マザーズ先物概況:大幅に6日続伸、米中協議進展期待から買い意欲強まる 25日のマザーズ先物は前週末比16.0pt高の933.0ptと大幅に6日続伸した。高値は937.0pt、安値は922.00pt、取引高は1319枚。 本日のマザーズ先物は、米中貿易交渉の進展に対する期待感から日経平均が反発するなど良好な外部環境を映して、マザーズ市場にも買いが波及、マザーズ先物も6連騰を演じた。6連騰は昨年11月21日~29日以来約3か月ぶりとなる。また、このところの株価上昇で、個人投資家の投資意欲は回復しつつあり、前週末に続きアンジェス<4563>などのバイオ関連株やメルカリ<4385>などの時価総額上位銘柄など主力株中心に値を上げたこともマザーズ先物高に寄与したとみられる。 本日のマザーズ市場では、地盤改良施工で画像認識人工知能(AI)を利用した判定アプリを開発したITbookHD<1447>のほか、遺伝子治療薬承認が引き続き材料視されたアンジェス<4563>や先週のバイオ関連株人気が続いたオンコリス<4588>、中国の流通企業と資本業務提携する総医研<2385>がストップ高まで買い進まれた。このほか、前週末に新規上場し初値持ち越しとなった識学<7049>は公募・売り出し価格比2.53倍の4550円で初値を形成し、好スタートを切った。 《DM》
関連銘柄 6件
1447 東証グロース
299
9/4 15:00
-18(-5.68%)
時価総額 7,222百万円
ITbookとサムシングHDの経営統合で2018年に誕生。地盤調査改良事業が柱。人材派遣やシステム開発事業、コンサルティング事業等も。地盤調査改良事業ではスクリューフリクションパイル工法の販促推進。 記:2024/09/01
2385 東証グロース
140
9/4 15:00
-1(-0.71%)
時価総額 3,662百万円
バイオマーカー・評価システムの開発等を行う総合医科学研究所などを傘下に収める持株会社。イミダペプチドなどの健康補助食品事業、化粧品事業が柱。健康補助食品事業では抗疲労に関する研究開発投資を積極化。 記:2024/09/01
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4563 東証グロース
55
9/4 15:00
-5(-8.33%)
時価総額 11,972百万円
大阪大学発の研究開発型バイオベンチャー。遺伝子医薬、DNAワクチンの研究開発などを行う。開発パイプラインにHGF遺伝子治療用製品「コラテジェン」など。早老症治療薬「ゾキンヴィ」を24年5月に発売。 記:2024/08/06
607
9/4 15:00
-28(-4.41%)
時価総額 12,312百万円
新規抗がん剤「テロメライシン」の開発を行う創薬バイオ企業。HIV治療薬やウイルス感染症治療薬、神経難病治療薬の開発等も。富士フイルム富山化学と販売提携契約締結。テロメライシンに経営リソースを集中。 記:2024/07/08
7049 東証グロース
604
9/4 15:00
-19(-3.05%)
時価総額 4,999百万円
マネジメントコンサルサービス、プラットフォームサービスの組織コンサルティング事業が主力。スポーツエンタテインメント事業等も手掛ける。識学基本サービスの契約社数は690社超。ストック型収入は順調に増加。 記:2024/05/08