マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/29 11:39:48
17,505,771
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

緩やかなリバウンド基調が継続しやすい【クロージング】

2019/2/21 16:12 FISCO
*16:12JST 緩やかなリバウンド基調が継続しやすい【クロージング】 21日の日経平均は4日続伸。32.74円高の21464.23円(出来高概算12億株)で取引を終えた。注目されていたFOMC議事録では、量的緩和によって膨らんだバランスシート縮小の年内終了について連銀当局者の意見が概ね一致したが、今後の利上げ方針については意見が分かれたことが重石となった。やや利食い先行で始まった日経平均は、前場半ばには一時21318.74円まで下げ幅を広げる局面もみられた。しかし、ランチタイム中には関係筋の話として「米中貿易交渉では、主要な構造問題で6つの覚書が準備されている」などと伝わり、米中交渉への進展期待から後場は前日比プラス圏を回復してのスタートとなると、一時21553.35円まで反転。ただ、心理的な節目の21500円水準では戻り待ちの売りも意識され、大引けにかけて上げ幅を縮める展開。 東証1部の騰落銘柄は値上がり値下がりが拮抗。セクターでは海運、倉庫運輸、パルプ紙、非鉄金属がしっかり。半面、石油石炭、その他金融、金属製品、情報通信、空運、卸売が冴えない。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>がけん引。一方で、ソフトバンクG<9984>、アドバンテスト<6857>、日東電<6988>が冴えない。 FOMC議事録で利上げ凍結といった観測期待が後退する格好となり、これが重石になったようである。もっとも、前日に日経平均は21500円に迫る上昇をみせていたこともあり、いったんは利益確定の流れも出やすい。また、指数インパクトの大きいソフトバンクGがこう着感の強い値動きを見せているほか、ファーストリテについてもそれ程大きなインパクトにはつながっておらず、インデックス売買についてもリバランス中心の売買とみられる。もっとも、米中交渉などの行方を見極めたいとは言え、売り方にとってみれば足元の底堅さは居心地が悪いだろう。買い方にとっても押し目待ちに押し目なし、といったところであり、緩やかなリバウンド基調が継続しやすいだろう。 その他、こう着感の強い相場展開の中で、本日はアンジェス<4563>が開発した遺伝子薬が国内初承認との報道を受けて、バイオ関連の一角に物色が波及している。全体としては方向感が掴みづらいところであるが、サンバイオ<4592>の上昇もけん引役となり、マザーズ指数は上昇。短期筋の売買が中心であり資金の逃げ足は速いと考えられるが、引き続きこう着の中では、個人主体の材料株物色は活発となろう。 《CN》
関連銘柄 6件
4563 東証グロース
55
9/4 15:00
-5(-8.33%)
時価総額 11,972百万円
大阪大学発の研究開発型バイオベンチャー。遺伝子医薬、DNAワクチンの研究開発などを行う。開発パイプラインにHGF遺伝子治療用製品「コラテジェン」など。早老症治療薬「ゾキンヴィ」を24年5月に発売。 記:2024/08/06
4592 東証グロース
980
9/4 15:00
-16(-1.61%)
時価総額 67,256百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6988 東証プライム
11,595
9/4 15:00
-600(-4.92%)
時価総額 8,194,894百万円
1918年創業の高機能材料メーカー。偏光板やフレキシブルプリント基板等のオプトロニクス部門、インダストリアルテープ部門が柱。核酸の受託製造、衛生材料等も。情報機能材料ではハイエンド製品向けに注力。 記:2024/09/02
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17