マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/29 13:42:44
17,628,328
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

東証業種別ランキング:海運業が上昇率トップ

2019/2/21 15:51 FISCO
*15:51JST 東証業種別ランキング:海運業が上昇率トップ 海運業が上昇率トップ。商船三井<9104>や郵船<9101>、川崎汽船<9107>などが揃って上昇、指数をけん引した。そのほか、倉庫・運輸関連業、パルプ・紙、非鉄金属なども高い。一方、石油・石炭製品が下落率トップ。そのほか、その他金融業や金属製品、情報・通信業なども小幅ながら下落している。 業種名/現在値/前日比(%) 1. 海運業 / 265.35 / 2.20 2. 倉庫・運輸関連業 / 1,677.88 / 1.07 3. パルプ・紙 / 558.56 / 0.91 4. 非鉄金属 / 927.1 / 0.71 5. その他製品 / 2,468.93 / 0.56 6. 証券業 / 334.89 / 0.43 7. 機械 / 1,697.55 / 0.35 8. 食料品 / 1,819.9 / 0.34 9. 精密機器 / 6,366.14 / 0.30 10. 小売業 / 1,231.24 / 0.25 11. サービス業 / 2,063.37 / 0.25 12. 電気機器 / 2,211.06 / 0.21 13. 鉱業 / 321.12 / 0.14 14. 水産・農林業 / 598.15 / 0.05 15. ガラス・土石製品 / 1,085.21 / 0.05 16. 不動産業 / 1,420.27 / 0.03 17. 陸運業 / 2,364.02 / 0.03 18. 医薬品 / 2,917.6 / -0.01 19. ゴム製品 / 3,224.93 / -0.03 20. 銀行業 / 156.1 / -0.06 21. 保険業 / 966.71 / -0.07 22. 建設業 / 1,151.31 / -0.08 23. 化学工業 / 1,952.14 / -0.10 24. 鉄鋼 / 468.21 / -0.10 25. 電力・ガス業 / 502.46 / -0.12 26. 繊維業 / 660.15 / -0.12 27. 輸送用機器 / 2,761.68 / -0.19 28. 卸売業 / 1,541.85 / -0.26 29. 空運業 / 334.39 / -0.42 30. 情報・通信業 / 3,497.09 / -0.43 31. 金属製品 / 1,105.89 / -0.85 32. その他金融業 / 593.18 / -0.93 33. 石油・石炭製品 / 1,277.51 / -2.50 《DM》
関連銘柄 3件
9101 東証プライム
4,927
9/4 15:00
-128(-2.53%)
時価総額 2,513,583百万円
海運の国内最大手。1885年創業。三菱グループ。不定期専用船事業、物流事業が柱。定期船事業、航空運送事業等も展開。世界最大規模の自動車専用船を保有。配当性向30%目安。25.3期は最終増益見通し。 記:2024/07/04
9104 東証プライム
5,008
9/4 15:00
-87(-1.71%)
時価総額 1,812,951百万円
海運国内2位。1884年創業。三井グループ。ドライバルク事業、エネルギー事業、製品輸送事業が柱。LNG船の所有・管理・運航で世界シェアトップクラス。配当性向30%目安。非海運事業のアセット積み増し図る。 記:2024/07/29
9107 東証プライム
2,045.5
9/4 15:00
-55.5(-2.64%)
時価総額 1,461,976百万円
海運国内3位。1919年設立。自動車船事業などの製品物流部門が主力。ドライバルク事業等も。持分法適用関連会社にコンテナ船事業を行うONE社。LNG船等は順調推移見込む。27.3期経常利益1600億円目標。 記:2024/06/17