マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/28 3:25:15
17,585,753
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

ソフトバンクGが日経平均をけん引する格好【クロージング】

2019/2/20 16:09 FISCO
*16:09JST ソフトバンクGが日経平均をけん引する格好【クロージング】 20日の日経平均は3日続伸。128.84円高の21431.49円(出来高概算11億6000万株)で取引を終えた。一先ず米国市場が小幅ながらも上昇した流れもあり、やや買い先行の展開となった。引き続き、米中通商協議の再開を背景に下を売り込む流れにはなりづらく、インデックス売買中心に底堅い値動きとなる中、朝方弱含みとなったソフトバンクG<9984>が、その後は急速に切り返す展開になり、日経平均をけん引する格好。前場半ばに21494.85円まで上げ幅を広げた日経平均は、後場寄り付き直後に21315.39円と急速に上げ幅を縮める局面もみられたが、ソフトバンクGの切り返しなど、インデックスに絡んだ資金流入が支えた。市場の底堅い値動きから円相場も1ドル110円80銭台とやや円安に振れて推移したことも、安心感につながった。 東証1部の騰落銘柄は、値上がり数が1100を超えており、全体の過半数を占めている。セクターでは、非鉄金属、電力ガス、卸売、陸運、輸送用機器がしっかり。半面、石油石炭、鉱業、証券、水産農林、倉庫運輸が弱含みとなった。指数インパクトの大きいところでは、ソフトバンクGが1社で日経平均を約41円押し上げたほか、ダイキン<6367>、中外薬<4519>、リクルートHD<6098>、ヤマハ<7951>が堅調。一方で、東エレク<8035>、トレンド<4704>、TDK<6762>が冴えない。 米国市場の休場明けにより若干商いが膨れ、東証1部の売買代金は2兆円を回復している。とは言え、依然として薄商いが続いており、日経平均は3日続伸で21500円に接近する動きを見せているものの、手掛けづらい状況であろう。また、マザーズ指数は上昇し、日経平均、TOPIXを上回る上昇率となったが、売買代金上位の銘柄は高安まちまちとなり、こちらも手掛けづらさが窺える。増額修正や自社株買いといった個別の材料には敏感に反応しているが、それ以外の銘柄については短期的な値幅取りも難しそうである。 明日も個別材料の他、先物の主導によるインデックス売買が中心になりそうであるが、幅広い物色というよりも、リバランスの商いが続くことになりそうだ。また、資金回転の速さから物色の持続性は期待しづらく、売り込まれていた銘柄への自律反発狙いのほか、季節性からは、2月決算企業の配当狙いといった動きが意識されよう。 《CN》
関連銘柄 8件
4519 東証プライム
6,943
9/4 15:00
-174(-2.44%)
時価総額 11,657,700百万円
大手製薬企業。1925年創業。スイス製薬大手のロシュ傘下。がん領域医薬品、抗体医薬品で国内トップシェア。独自の抗体エンジニアリング技術などが強み。成長領域や新規領域へ集中したリソース投入などを行う。 記:2024/08/01
4704 東証プライム
8,751
9/4 15:00
-312(-3.44%)
時価総額 1,232,115百万円
コンピュータ・インターネット用セキュリティ関連製品の開発、販売等を行う。ウイルスバスターで知名度高い。コンシューマ向け製品で国内トップシェア。配当性向70%目標。統合セキュリティプラットフォームを拡販。 記:2024/08/13
8,406
9/4 15:00
-654(-7.22%)
時価総額 14,256,240百万円
米国発の求人情報サイト「Indeed」等のHRテクノロジー事業、リクナビNEXTやSUUMO等のマッチング&ソリューション事業、人材派遣事業を展開。人材派遣事業は需要増により、日本の稼働人数が順調。 記:2024/06/28
6367 東証プライム
17,875
9/4 15:00
-675(-3.64%)
時価総額 5,239,413百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
7951 東証プライム
3,531
9/4 15:00
-22(-0.62%)
時価総額 1,917,333百万円
世界最大の総合楽器メーカー。1887年創業。静岡県浜松市に本社。ピアノ、電子楽器、弦楽器等の製造・販売を行う。音響機器、電子デバイス等も手掛ける。総還元性向50%目標。業務用音響機器は旺盛な需要続く。 記:2024/08/30
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17