トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
3807
9/4 15:00
フィスコ
77
-5(-6.1%)
時価総額 3,535百万円
6634
9/4 15:00
ネクスグループ
101
-3(-2.9%)
時価総額 3,850百万円
2315
9/4 15:00
CAICA DIGITAL
49
-5(-9.3%)
時価総額 6,691百万円
2345
9/4 15:00
クシム
297
-15(-4.8%)
時価総額 5,151百万円
2375
9/4 15:00
ギグワークス
457
-20(-4.2%)
時価総額 10,037百万円
3300
9/4 15:00
アンビション DX ホールディングス
1,755
-74(-4.1%)
時価総額 11,941百万円
3083
9/4 15:00
シーズメン
878
-2(-0.2%)
時価総額 3,515百万円
暗号資産
FISCO BTC Index
7/11 20:54:13
17,293,671
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
31日の日本国債市場概況:債券先物は152円69銭で終了
2019/1/31 18:57
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*18:57JST 31日の日本国債市場概況:債券先物は152円69銭で終了 <円債市場> 長期国債先物2019年3月限 寄付152円71銭 高値152円76銭 安値152円67銭 引け152円69銭 売買高総計24754枚 2年 396回 -0.170% 5年 138回 -0.165% 10年 353回 -0.005% 20年 167回 0.450% 債券先物3月限は、152円71銭で取引を開始。前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)のハト派的な声明を受けて長期金利が低下した流れを引き継ぎ、買いが先行して152円76銭まで上げた。その後、2年債入札は順調だったが、日銀の2月国債買入方針の発表を控えて警戒的な売りが優勢になり、152円67銭まで下落した。現物債の取引では、2年債、5年債、20年債が買われ、10年債が売られた。 <米国債概況> 2年債は2.49%、10年債は2.66%、30年債は3.02%近辺で推移。 債券利回りはやや低下。(気配値) <その他外債市況・10年債> ドイツ国債は0.17%、英国債は1.22%、オーストラリア10年債は2.24%、NZ10年債は2.24%。(気配値) [本日の主要政治・経済イベント] ・19:00 ユーロ圏・10-12月期GDP速報値(前年比予想:+1.2%、7-9月期:+1.6%) ・19:00 ユーロ圏・12月失業率(予想:7.9%、11月:7.9%) ・21:00 南ア・12月貿易収支(予想:+91億ランド、11月:+35億ランド) ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.5万件、前回:19.9万件) ・22:30 米・10-12月期雇用コスト指数(前期比予想:+0.8%、7-9月期:+0.8%) ・22:30 カナダ・11月GDP(前月比予想:-0.1%、10月:+0.3%) ・23:45 米・1月シカゴ購買部協会景気指数(予想:61.5、12月:63.8) ・24:00 米・11月新築住宅販売件数(予想:57.0万戸、10月:54.4万戸) ・06:00 米・11月対米証券投資(10月:ネット長期有価証券+313億ドル) 《KK》
関連記事
1/31 18:38 FISCO
米国株見通し:米中協議最終日の行方注目
1/31 18:16 FISCO
欧州為替:ドル・円は安値圏継続、欧州株は堅調地合い
1/31 18:15 FISCO
日経平均テクニカル:大幅反発、強気シグナル発生の可能性も意識
1/31 17:25 FISCO
欧米為替見通し:ドル・円は下げ渋りか、米FOMC受けドル売り継続も株高で円買い限定的
1/31 16:18 FISCO
マザーズ先物概況:4日ぶりに大幅反発、サンバイオの下落は続くも押し目買いが優勢に
おすすめコンテンツ