トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/5 5:40:12
13,904,184
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NY株式:下落、連邦政府機関の閉鎖期間が史上最長
2019/1/12 8:33
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:33JST NY株式:下落、連邦政府機関の閉鎖期間が史上最長 米国株式相場は下落。ダウ平均は5.97ドル安の23995.95、ナスダックは14.59ポイント安の6971.48で取引を終了した。5営業日連続の株価上昇となっていたこともあり、利益確定の動きから売りが先行。連邦政府機関の閉鎖期間が史上最長となり、先行き不透明感も根強く終日軟調推移となったが、米中貿易摩擦の解消期待から引けにかけてやや下げ幅を縮小した。セクター別では、自動車・自動車部品や電気通信サービスが上昇する一方でエネルギーやテクノロジー・ハード・機器が下落した。 ゲーム企業のアクティビジョン・ブリザード(ATVI)は、大ヒットゲームシリーズ「Destiny」の開発企業との提携を解消し、大幅下落。原油相場の下落で、石油のマラソン・オイル(MRO)や深海油田開発のトランスオーシャン(RIG)などエネルギー銘柄が軟調推移。ファストフードのヤム・ブランズ(YUM)とコーヒーチェーンのスターバックス(SBUX)は、ゴールドマンサックスによる投資判断引き下げを受け、売られた。一方で、自動車大手のゼネラル・モーターズ(GM)は、2018年業績予想を引き上げ、19年にも強気の見通しを示し上昇。動画ストリーミングのネットフリックス(NFLX)は、一部アナリストによる投資判断引き上げを受け、堅調推移となった。 来週は、大手行のシティ・グループ(C)、JPモルガン・チェース(JPM)やウェルズファーゴ(WFC)など、金融各社の決算発表が多く予定されている。複数のアナリストが銀行株への強気な見通しを示しており、注目が集まりそうだ。 (Horiko Capital Management LLC) 《TN》
関連記事
1/11 21:03 FISCO
欧州為替:ドル・円は108円23銭から108円35銭で推移
1/11 20:11 FISCO
欧州為替:ドル・円は108円23銭から108円35銭で推移
1/11 19:18 FISCO
欧州為替:ドル・円は108円30銭台、ユーロ・ドルは安値圏
1/11 18:50 FISCO
11日の日本国債市場概況:債券先物は152円57銭で終了
1/11 18:26 FISCO
米国株見通し:米財務長官らの発言を好感する展開に