マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/15 0:26:35
15,156,694
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

注目銘柄ダイジェスト(前場):ジンズメイト、薬王堂、サンバイオなど

2019/1/8 12:11 FISCO
*12:11JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):ジンズメイト、薬王堂、サンバイオなど 薬王堂<3385>:2995円(+336円) 急騰。いちよし証券がレーティングを新規に「A」、フェアバリューを4100円としたことで、前日も強い動きが目立っていたが、昨日発表の決算が好感される形で、本日もリバウンドを強める動きになっている。第3四半期累計営業利益は29.9億円で前年同期単独比11.7%増益、上半期の同9.8%増益から増益率は拡大している。通期計画は7.2%増益見通しであり、業績は上振れ推移との見方に。 レオン自機<6272>:1307円(-81円) 急反落で一時下落率トップ。ゴールドマン・サックス証券では投資判断を「買い」から「中立」に格下げ、目標株価も2500円から1500円に引き下げている。長期的に成長を牽引する材料がある点は評価も、短期業績の逆風について抗うだけの材料が十分でない時期に差し掛かっているとの判断。高い収益性を誇るアジアを中心とした海外事業において、マクロ景況感の停滞が引き合いの変化として顕在化するリスクなどを考慮しているもよう。 ジンズメイト<7448>:404円(+61円) 大幅高。前日に12月の月次動向を発表している。既存店売上高は前年同月比7.0%増、2カ月ぶりのプラス転換で、昨年6月以来の高い伸び率となっている。前半は苦戦したものの、月後半での気温の低下とセール効果などが奏効したもよう。前月は16カ月ぶりに既存店売上がマイナス転換し、その後の株価は下落ピッチを早めただけに、安心感が強まる形となっているようだ。 オリンパス<7733>:3610円(+265円) 急伸。モルガン・スタンレーMUFG証券では投資判断を「イコールウェイト」から「オーバーウェイト」に格上げ、目標株価も3700円から4000円に引き上げている。ガバナンスへの課題クローズアップに伴う株価下落で割安感が強まる中、株価上昇カタリストになる消化器内視鏡新製品の発売タイミングが近づいていることを要因としている。なお、UBS証券でも投資判断の格上げが観測されているもよう。 ウエルシアHD<3141>:4700円(-310円) 急反落。3-11月期営業利益は約200億円となり、前年同期をわずかに上回ったもようとの観測報道が伝わっている。同期間として4年連続で最高益を更新する形だが、通期予想は前期比10.3%増益であり、想定を下回る推移との見方が先行している。新規出店の着工遅れに加えて、薬剤師などの人件費上昇、24時間営業店増加による人件費や光熱費の増加などがコストアップ要因になっているようだ。 メドピア<6095>:1639円(+39円) 大幅に続伸。EMシステムズ<4820>と業務提携契約を締結すると発表している。メドピアが保有する医師や薬剤師の集合知をEMシステムズの医科・調剤システムと連携させ、双方の顧客及びユーザー基盤の拡大を目指す。具体的には、医科・調剤システムへ「薬剤評価掲示板」を連携させるほか、同システムでの「患者指導箋サービス」の開発・提供、マーケティングでの連携を実施する。事業開始予定は19年4月。 サンバイオ<4592>:9330円(+780円) 大幅に3日続伸。大日本住友製薬<4506>と共同で実施している再生細胞薬SB623の慢性期脳梗塞を対象としたフェーズ2b臨床試験に対し、米カリフォルニア州再生医療機構から獲得した総額0.20億ドルの補助金のうち、経過観察終了達成分の0.01億ドルを受領したと発表している。マイルストンの達成状況に応じて補助金を受領する契約となっており、残りは最終報告分の0.01億ドルのみとなっている。 セリア<2782>:3760円(-155円) 大幅に3日ぶり反落。12月の既存店売上高が前年同月比0.5%減だったと発表している。マイナスは2カ月連続。前月(1.5%減)から下落幅は縮小したものの、年末商戦が低調だったとの見方から売りに押されている。客数は0.4%減、客単価は0.1%減だった。全社ベースの売上高は5.8%増で、4月からの累計では6.8%増。19年3月期の売上高予想は前期比7.5%増の1710億円。 《ST》
関連銘柄 10件
2782 東証スタンダード
3,450
9/4 15:00
+75(2.22%)
時価総額 261,648百万円
100円ショップ業界2位。主力は日本製グッズ。独自の企画商品や流通システムに強み。女性視点の品揃えにも定評。店舗数は2000店舗超。売上営業利益率5%以上の維持、戦略的出店によるシェア拡大などに取り組む。 記:2024/04/29
2,038.5
9/4 15:00
+11(0.54%)
時価総額 427,378百万円
ドラッグストアチェーン最大手。調剤薬局併設、24時間営業の「ウエルシア薬局」を全国展開。イオン傘下。26.2期売上高1兆5000億円目指す。介護事業の積極展開、健康サービス拡充など事業領域の拡大図る。 記:2024/04/29
3385 東証1部
2,425
8/28 15:00
+32(1.34%)
時価総額 47,872百万円
東北地方でドラッグストア「薬王堂」と調剤薬局を運営。4月末の店舗数は272。キャッシュレス決済や無人レジにも取り組む。9月に持株会社へ。19.2期はマーケティング子会社設立で連結決算。27店を新規出店。 記:2019/05/26
4506 東証プライム
587
9/4 15:00
-26(-4.24%)
時価総額 233,567百万円
住友化学傘下の製薬会社。2005年に大日本製薬と住友製薬が合併して誕生。精神神経領域、がん領域が研究重点領域。非定型抗精神病薬「ラツーダ」等が主力製品。2型糖尿病治療剤「エクア」などの販売拡大図る。 記:2024/06/11
4592 東証グロース
980
9/4 15:00
-16(-1.61%)
時価総額 67,256百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
4820 東証プライム
551
9/4 15:00
-22(-3.84%)
時価総額 41,058百万円
調剤システム事業が主力。クラウド型電子カルテシステムなどの医科システム事業、介護・福祉システム事業、キャッシュレス事業等も手掛ける。医科システム事業では「MAPs for CLINIC」の販売が順調。 記:2024/07/08
6095 東証プライム
616
9/4 15:00
-40(-6.1%)
時価総額 13,319百万円
医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の運営等を行う集合知プラットフォーム事業が主力。かかりつけ薬局化支援サービス、薬局予約サービス「やくばと」等も。「やくばと」は医療機関における導入が順調。 記:2024/08/29
6272 東証プライム
1,374
9/4 15:00
-45(-3.17%)
時価総額 39,011百万円
食品加工製造機械メーカー。包あん機、自動化シートラインで国内トップシェア。顧客数は全世界で1万7000社超。各種プラントの設計・製作等も。アメリカ地域は食品成形機等が順調。28.3期売上420億円目標。 記:2024/06/15
7448 東証1部
243
3/29 15:00
-26(-9.67%)
時価総額 3,913百万円
RIZAP傘下で再建中のカジュアル衣料量販店。21.3期上期はEC伸長。だがコロナ禍で店舗販売が苦戦。販管費を抑制するも利益水面下に。通期計画は未定。21年4月にRIZAPグループの小売2社と経営統合へ。 記:2020/12/24
7733 東証プライム
2,538.5
9/4 15:00
-87.5(-3.33%)
時価総額 3,264,237百万円
医療機器メーカー。1919年創業。消化器内視鏡で世界トップシェア。外科手術用エネルギーデバイス、人工骨補填材、整形外科用器具等も。海外売上比率が高い。消化器内視鏡システム「EVIS X1」の拡販図る。 記:2024/06/24