トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/26 8:38:15
15,547,224
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
中小型株のリバウンド機運が高まる【クロージング】
2018/11/28 15:55
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:55JST 中小型株のリバウンド機運が高まる【クロージング】 28日の日経平均は4営業日続伸。224.62円高の22177.02円(出来高概算13億8000万株)で取引を終えた。終値ベースで22000円を回復するのは11月12日以来、11営業日ぶりとなる。前日にトランプ政権が中国からの輸入品2000億ドル相当の関税引き上げを示唆し、アップルはトランプ大統領による関税引き上げ措置の影響が懸念される中、27日の米国市場が上昇したことが安心感につながった。時間外で3%程度下げていたアップルについても小幅な下げにとどまっており、この流れを受けて22000円を回復して始まった日経平均は、その後も22000円を上回っての推移が続いた。日経平均の底堅い値動きの中、中小型株物色も活発となり、マザーズ指数の上昇率は2%を超えている。 東証1部の騰落銘柄は値上がり数が1400を超えており、全体の6割を占めている。セクターではサービス、機械、医薬品、情報通信、電気機器、非鉄金属、海運、その他製品、化学、証券が堅調。半面、空運、輸送用機器、保険、陸運、石油石炭、その他金融、鉄鋼、銀行が小安い。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<
9983
>が1社で日経平均を約76円押し上げている。一方で、高値更新が続いていたユニファミマ<
8028
>が急落をみせており、こちらは約47円の重石となった。 出来高は13億株台と低水準が続いており、海外勢などの積極的な資金流入が限られているとみられ、リバランスの商いが中心とみられる。米中首脳会談を前にいったんポジションをニュートラルにする動きも意識され、買い戻しの流れなどもありそうだ。日経平均は25日線を突破し、その後も同線から上放れる動きをみせてきており、買い戻しを誘いやすいところである。また、中間配当の再投資といった需給要因も下支えとなっているとみられる。 引き続きトランプ米大統領の発言等に振らされやすい状況が続くことになろうが、発言等に敏感に反応して新たなポジションを取る動きよりは、ポジションニュートラルの流れに向かいやすいと考えられる。大きく売り込まれているセクター銘柄などへは、買い戻しが意識されやすい。また、中小型株への物色が活発である。10月のマザーズ指数の急落から1カ月が経過し、需給整理も一巡した感はある。年末相場を意識した先高期待の中、リバウンドを強めてくる銘柄が増えそうである。 《AK》
関連銘柄 2件
8028 東証1部
株式会社ファミリーマート
2,287
11/11 15:00
+2(0.09%)
時価総額 1,159,164百万円
コンビニで国内2位。総合スーパーのユニーを業務提携先のPPIHに譲渡し、コンビニ専業に。21.2期上期はコロナ禍に伴う来店客減少が響き足踏み。親会社の伊藤忠によるTOBが成立。11月12日付で上場廃止に。 記:2020/10/07
9983 東証プライム
ファーストリテイリング
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
関連記事
11/28 15:40 FISCO
Eワラント:売れ筋・値上がりランキング(大引け)
11/28 15:32 FISCO
東証業種別ランキング:サービス業が上昇率トップ
11/28 15:24 FISCO
日経平均大引け:前日比224.62円高の22177.02円
11/28 15:14 FISCO
東京為替ドル・円は高値圏、日本株は224円高で終了
11/28 14:42 FISCO
東京為替:ドル・円は上昇基調、日本株高が継続