マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/6 2:38:50
13,637,806
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~米中首脳会談への期待感が高まりやすいところ

2018/11/19 8:28 FISCO
*08:28JST 前場に注目すべき3つのポイント~米中首脳会談への期待感が高まりやすいところ 19日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:米中首脳会談への期待感が高まりやすいところ ■前場の注目材料:ミタチ、上方修正、通期営業減益幅は縮小 ■パナソニック、EV電池開発・生産技術、米に移管、テスラと協業加速 ■米中首脳会談への期待感が高まりやすいところ 19日の日本株市場は、こう着感の強い相場展開が続きそうだ。16日の米国市場ではエヌビディアの決算が嫌気され売りが先行したが、トランプ大統領が貿易摩擦を巡る中国との合意実現に楽観的な姿勢を示したことを受けて、NYダウ、S&P500は上昇に転じている。シカゴ日経225先物清算値は大阪比95円高の21745円。円相場は1ドル112円80銭台で推移している。 エヌビディアは18%を超える下落となったが、これについては先週末に織り込む格好からハイテク株が下げていたこともあり、反応は限られそうである。米中貿易摩擦については、トランプ大統領は、中国との貿易戦争を巡って「中国は142項目の行動計画を提出してきた」と記者団に述べたと報じられており、やや安心材料になりそうだ。 アジア太平洋経済協力(APEC)首脳会議では議長国のパプアが首脳宣言の採択を断念する異例の事態となったことは懸念要因である。しかし、米中は11月末にも首脳会談を開く予定であるが、トランプ氏は「取引で合意するかもしれない」と期待をにじませたと伝えられており、より11月末の米中首脳会談への期待感が高まりやすいところであろう。 また、今週は日米ともに週末(米国は22日)が祝日で休場となるため、国内外の機関投資家のフローが限られると考えられる。そんな中、市場の関心は米クリスマス商戦に移る。米国では22日の感謝祭の翌日である23日がブラックフライデーとなり、小売店などで大規模な安売りが実施される。ネット通販が主流となり、週明けのサイバーマンデーの動向も意識されやすいなど、米個人消費への期待が高まりやすい。これが日本株市場への注目材料となることが期待されよう。 ■ミタチ、上方修正、通期営業減益幅は縮小 ミタチ<3321>は16日、2019年5月期業績予想の修正を発表。売上高は従来の400億円から380億円に減収を見込むが、営業利益は10.5億円から12.0億円に上方修正しており、減益幅は縮小する。自動車関連分野は継続して堅調に推移するものの、産業機器分野において、設備投資の減速が予想以上にみられるようになり、工作機械向け組付け受注が減少する見込み。 ■前場の注目材料 ・NYダウは上昇(25413.22、+123.95) ・シカゴ日経225先物は上昇(21745、大阪比+95) ・VIX指数は低下(18.14、-1.84) ・米長期金利は低下 ・日銀のETF購入 ・好調な企業業績 ・補正予算への期待 ・パナソニック<6752>EV電池開発・生産技術、米に移管、テスラと協業加速 ・DeNA<2432>個人間カーシェア安全に、スマートキー実証拡大、対面不要 ・田中精密<7218>生産効率化・ライン整備、内外15億円投資 ・ラオックス<8202>お台場に体験型ギフト店、シャディと女性客中心に開拓 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・08:50 10月貿易収支(予想:-700億円、9月:+1313億円) <海外> ・特になし 《SF》
関連銘柄 5件
2432 東証プライム
1,685
9/4 15:00
-16(-0.94%)
時価総額 219,406百万円
ゲームの自社開発・運営、協業タイトル等を手掛けるゲーム事業、「Pococha」等のライブストリーミング事業が柱。横浜DeNAベイスターズを傘下に持つ。ライブストリーミング、スポーツ事業等で成長投資行う。 記:2024/08/02
3321 東証スタンダード
1,070
9/4 15:00
-50(-4.46%)
時価総額 8,513百万円
電子デバイス専門のエレクトロニクス商社。取り扱いメーカーは700社超。自動車分野が主要取引先。自社ブランド開発なども行う。仕入れノウハウや開発力が強み。自動車分野では半導体・電子部品の受注が順調。 記:2024/05/08
1,228
9/4 15:00
-26(-2.07%)
時価総額 3,013,582百万円
電機大手のパナソニックを中核とする持株会社。1918年創業。家電や住宅設備、AV機器、デジカメ、電子部品、産業電池・車載用電池等を手掛ける。配当性向30%目安。車載電池、空質空調等を投資領域に位置付け。 記:2024/09/02
7218 東証スタンダード
1,000
9/4 15:00
-35(-3.38%)
時価総額 9,764百万円
ホンダ系自動車部品メーカー。富山県富山市に本社。ロッカーアームなどのエンジン部品、シンクロセットなどのミッション部品、アルミダイカスト製品等を手掛ける。電動化領域における新規受注品の量産が本格化。 記:2024/08/30
8202 東証スタンダード
198
9/4 15:00
-4(-1.98%)
時価総額 18,480百万円
ギフトソリューション事業、免税店などのリテール事業が柱。ギフト販売のシャディ、バーニーズジャパンなどを傘下に持つ。カジュアルギフトマーケットに積極参入。リテール事業はハイエンド商品の販売力を強化。 記:2024/06/17