マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/9 21:11:48
14,943,231
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

心理的にはアップルの反発が待たれるところ【クロージング】

2018/11/15 16:02 FISCO
*16:02JST 心理的にはアップルの反発が待たれるところ【クロージング】 15日の日経平均は小反落。42.86円安の21803.62円(出来高概算15億株)で取引を終えた。米国市場ではアップルの下落が止まらず不安心理が高まるなか、売り優勢の相場展開となった。ただし、寄り付き直後に付けた21613.53円を安値に下げ渋る値動きとなり、結局は小幅な下げで終えている。アジア市場が底堅い動きをみせていたことから、売り込みづらさもあったようである。一方で、荒い値動きが散見されているものの、個人主体の中小型株物色は活発であり、マザーズ指数はプラス圏での推移が続いていた。 東証1部の騰落銘柄は値上がり数が1100を超えており、全体の過半数を占めている。セクターではゴム製品、サービス、電力ガス、金属製品、陸運、不動産が小じっかりな半面、銀行、保険、パルプ紙、証券、海運、その他金融が冴えない。指数インパクトの大きいところでは、リクルートHD<6098>、ファーストリテ<9983>、資生堂<4911>が下支えする一方で、ソフトバンクG<9984>、ファナック<6954>、ダイキン<6367>、TDK<6762>が重石となっている。 アップルが下げ止まらず、NYダウが200ドルを超える下落となる中、日経平均は支持線として意識される21500円処を窺う展開が警戒されていたが、下を売り込む流れとはならなかった。とはいえ、5日、25日線に上値を抑えられる格好での調整トレンドが継続しており、リバウンドを意識した買いも入れづらいところであろう。 その中で中小型株の一角への物色がみられたことは安心感につながる。株主数が58000人に達しているRIZAPグループ<2928>のストップ安が個人投資家のセンチメントに影響し、これが中小型株物色の手控え要因につながることが警戒されたが、大きな影響は見られなかった。物色対象への広がりは期待しづらいものの、相場全体の本格的なリバウンドは期待しづらい需給状況の中、中小型株での短期的な値幅取り狙いの売買が活発化しそうである。 また、米中貿易摩擦へ警戒は根強いものの、11月末に予定されているトランプ米大統領と中国の習近平国家主席による会談の行方を見極めるまでは、小康状態が続くとみられる。その他、心理的にはアップルの反発が待たれるところであろう。 《CN》
関連銘柄 8件
278
9/4 15:30
-6(-2.11%)
時価総額 154,629百万円
ボディメイク事業等を展開するRIZAPを中核とする持株会社。健康食品等の販売を行う健康コーポレーション、インテリア雑貨等を手掛けるBRUNOなども傘下に持つ。chocoZAP事業の拡大に引き続き注力。 記:2024/08/27
4911 東証プライム
3,094
9/4 15:00
-116(-3.61%)
時価総額 1,237,600百万円
大手化粧品メーカー。1872年創業。SHISEIDO、エリクシール、マキアージュ等のブランドを展開。レストラン事業、美容室事業も。DOE2.5%以上目安。米州・欧州・アジアパシフィック事業に経営資源投下。 記:2024/07/05
8,406
9/4 15:00
-654(-7.22%)
時価総額 14,256,240百万円
米国発の求人情報サイト「Indeed」等のHRテクノロジー事業、リクナビNEXTやSUUMO等のマッチング&ソリューション事業、人材派遣事業を展開。人材派遣事業は需要増により、日本の稼働人数が順調。 記:2024/06/28
6367 東証プライム
17,875
9/4 15:00
-675(-3.64%)
時価総額 5,239,413百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17