マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/14 7:04:00
17,130,713
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

過熱感を警戒しつつも決算や政策期待から先高期待は強い【クロージング】

2018/9/28 16:18 FISCO
*16:18JST 過熱感を警戒しつつも決算や政策期待から先高期待は強い【クロージング】 28日の日経平均は大幅反発。323.30円高の24120.04円(出来高概算15億5000万株)で取引を終えた。27日の米国市場は4-6月期GDP確定値が予想に一致したほか、週間新規失業保険申請件数や8月耐久財受注も堅調な内容となったことが好感された。シカゴ日経225先物清算値が24000円に乗せていたほか、円相場が1ドル113円台と円安に振れて推移していることが好材料視された。さらに、アマゾンやアップルといったFANG銘柄が一斉に買い戻されていることも市場に安心感を与えたようである。24000円を回復して始まった日経平均は、その後も強含みの値動きが続いており、後場寄り付き時点で24286.10円まで上げ幅を広げている。大引けにかけては24000円での攻防となったが、それでも300円を超える上昇で終えている。 東証1部の騰落銘柄は、値上がり数が1300を超えており、全体の6割を占めている。セクターでは、情報通信、化学、パルプ紙、その他製品、海運、電力ガス、電気機器が堅調。半面、空運、繊維、不動産、鉱業が小安い。指数インパクトの大きいところでは、ソフトバンクG<9984>、ファーストリテ<9983>、リクルートHD<6098>、ソニー<6758>、KDDI<9433>、資生堂<4911>がけん引した。 足元で急ピッチのリバウンドを続けた日経平均については過熱感が警戒されやすいところではあるが、来週は名実ともに10月相場入りとなる。中間期末のシーズンとなるため上方修正への期待感も高まりやすく、例年10−11月相場は上昇が見込まれている。また、今後3年間の政局運営に重要な影響を与えるとみられる10月2日予定の「内閣改造・党役員人事」が注目される。来年10月には消費増税が予定されるなか、着実な実施に向けての大幅補正といった、経済テコ入れ策などへの期待感が高まりやすいところである。 決算での上方修正への期待感の高まりと、「アベノミクス相場」の継続といった先高感が強まりやすく、過熱感を警戒しつつも物色意欲は高まりやすく、センチメントを明るくさせよう。 《AK》
関連銘柄 6件
4911 東証プライム
3,094
9/4 15:00
-116(-3.61%)
時価総額 1,237,600百万円
大手化粧品メーカー。1872年創業。SHISEIDO、エリクシール、マキアージュ等のブランドを展開。レストラン事業、美容室事業も。DOE2.5%以上目安。米州・欧州・アジアパシフィック事業に経営資源投下。 記:2024/07/05
8,406
9/4 15:00
-654(-7.22%)
時価総額 14,256,240百万円
米国発の求人情報サイト「Indeed」等のHRテクノロジー事業、リクナビNEXTやSUUMO等のマッチング&ソリューション事業、人材派遣事業を展開。人材派遣事業は需要増により、日本の稼働人数が順調。 記:2024/06/28
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17