トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/24 2:11:54
16,665,687
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
前場に注目すべき3つのポイント~国内政策期待が高まりやすいところ
2018/9/11 8:39
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:39JST 前場に注目すべき3つのポイント~国内政策期待が高まりやすいところ 11日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:国内政策期待が高まりやすいところ ■前場の注目材料:サムコ、18年7月通期営業損益は黒字に転換、今期50%増見込む ■NTT、自社船舶で復旧支援、発電機など積み出航 ■国内政策期待が高まりやすいところ 11日の日本株市場は買い先行後はこう着感の強い相場展開になりそうだ。10日の米国市場は、米中貿易摩擦懸念が根強いほか、トランプ大統領がツイートで携帯端末のアップルに対して米国への生産移管を要求するなど上値の重い展開となったが、半導体大手AMDが9%を超える上昇となるなど、ハイテクの一角の強い動きが支援材料になりそうだ。シカゴ日経225先物清算値は大阪比90円高の22450円となり、高いところでは22500円を付けている。円相場は1ドル111円10銭台で推移している。 日経平均は22500円が心理的な抵抗となろうが、週末に先物・オプション特別清算指数算出(メジャーSQ)が控えているため、22500円に接近する局面においては、ヘッジに伴う買いなども意識されやすいだろう。もっとも、米中貿易摩擦懸念が根強いほか、次のターゲットに日本が挙げられていることもあり、積極的に上値を買う流れにはなりづらいところではある。 ただし、盛り上がりに欠けるとはいえ自民党総裁選がスタートし、国内政策期待が高まりやすいところでもある。また、昨日発表された4-6月期実質GDP2次速報が前期比年率+3.0%となり、1次速報の+1.9%から上方修正されたほか、台風・地震による被害の復旧が進んでいることもセンチメントを明るくさせるだろう。 その他、メジャーSQを控えて日経平均は方向感が掴みづらいものの、一方で個人主体による中小型株物色が活発となったことについても、少なからずセンチメントを明るくさせる。本日はインデックス主導で主力処に資金が向かいやすいだろうが、目先的には日経平均のこう着を横目に、マザーズ指数の自律反発を想定した中小型株に値幅取り狙いの資金が向かいやすいとみておきたい。 ■サムコ、18年7月通期営業損益は黒字に転換、今期50%増見込む 営業損益は6.38億円(前期は2.79億円の赤字)の黒字に転換した。従来予想は6.10億円であり、計画を上回っての着地だった。オプトエレクトロニクス分野の通信用レーザーや面発光レーザー(VCSEL)、電子部品分野の高周波デバイス、パワーデバイス、MEMS、各種センサー等の生産設備案件において商談が具体化し、国内外の複数顧客からの受注が増加した。今期営業利益は50.4%増の9.60億円を見込んでいる。コンセンサスは10億円程度であるが、足元で株価低迷が続いていたこともあり、評価材料になりそうだ。 ■前場の注目材料 ・日経平均は上昇(22373.09、+66.03) ・ナスダック総合指数は上昇(7924.16、+21.62) ・シカゴ日経225先物は上昇(22450、大阪比+90) ・VIX指数は下落(14.16、-0.72) ・SOX指数は上昇(1375.74、+14.97) ・1ドル111円10-20銭 ・好調な企業業績 ・NTT<
9432
>、自社船舶で復旧支援、発電機など積み出航 ・デンソー<
6902
>、FA・半導体、買収・追加投資 ☆前場のイベントスケジュール <国内> 特になし <海外> 特になし 《HT》
関連銘柄 2件
6902 東証プライム
デンソー
2,121.5
9/4 15:00
-102(-4.59%)
時価総額 6,686,501百万円
自動車部品で国内最大。カーエアコンや燃焼噴射装置に強み。トヨタ系列も系列外への販売も多い。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて販売伸長。だが燃料ポンプのリコール費用が利益の重石に。政策保有株縮減の意向。 記:2024/04/12
9432 東証プライム
日本電信電話
154.8
9/4 15:00
-4(-2.52%)
時価総額 14,017,189百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14
関連記事
9/11 7:39 FISCO
10日の米国市場ダイジェスト:NYダウは59ドル安、対中貿易摩擦への懸念が相場の重し
9/11 7:36 FISCO
NY原油:続落で67.54ドル、主要産油国の増産観測台頭
9/11 7:33 FISCO
NY金:小幅続落で1199.80ドル、安全逃避の買いは縮小
9/11 7:00 FISCO
NY株式:NYダウは59ドル安、対中貿易摩擦への懸念が相場の重し
9/11 6:44 FISCO
NY為替:ポンド強含み、英国の合意ないEU離脱懸念が後退