トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/11 8:25:42
16,860,989
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
ユーロ週間見通し:伸び悩みか、日銀緩和継続で大幅安の可能性低い
2018/8/4 16:12
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*16:12JST ユーロ週間見通し:伸び悩みか、日銀緩和継続で大幅安の可能性低い ■弱含み、4-6月期ユーロ圏GDP成長はやや減速 先週のユーロ・ドルは弱含み。ユーロ圏4-6月期域内総生産(GDP)速報値はやや減速したが、7月消費者物価指数速報値の伸びが拡大し、ユーロ買いになった。しかし、米連邦公開市場委員会(FOMC)で景気やインフレ判断を上方修正し、さらなる段階的な利上げが必要としたことから、ユーロ売り・米ドル買いが優勢となった。取引レンジ:1.1560ドル-1.1746ドル。 ■弱含みか、米国とユーロ圏の金利差拡大の思惑残る 今週のユーロ・ドルは弱含みか。米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明を受け、年内2回の追加利上げ観測を背景とするユーロ売り・ドル買いは継続しそうだ。先月開かれた欧州中央銀行(ECB)理事会で2019年夏まで利上げを見送る方針が追認されており、欧米中銀の金融政策スタンスの違いを意識した相場展開となりそうだ。 予想レンジ:1.1400ドル−1.1700ドル ■弱含み、ユーロ圏経済の減速や米中貿易摩擦などが嫌気される 先週のユーロ・円は弱含み。一時129円を下回った。日本銀行によるフォワードガイダンス導入など、強力な金融緩和を継続するための枠組み強化を受けて、円売りが一時広がった。その後、米中貿易摩擦激化への懸念が強まり、リスク回避的な円買いが強まった。ユーロ圏経済の減速もユーロ上昇を抑える一因となった。取引レンジ:128円64銭-131円15銭。 ■伸び悩みか、日銀緩和継続で大幅安の可能性低い 今週のユーロ・円は伸び悩みか。欧州中央銀行(ECB)と米連邦準備制度理事会(FRB)との金融政策のスタンスの違いが鮮明になり、ユーロ・ドルはユーロ安に振れやすく、ユーロ・円の相場動向にも影響を与える見込み。ただ、日本銀行は大規模な金融緩和策を当面維持する方針であり、リスク選好的な円売りも一部で予想されるため、ユーロ安・円高が急速に進行する可能性は低いとみられる。 ○発表予定のユーロ圏主要経済指標・注目イベント ・特になし 予想レンジ:128円00銭-131円00銭 《FA》
関連記事
8/4 16:09 FISCO
為替週間見通し:もみ合いか、トランプ・シーリングが意識される可能性も
8/4 10:03 FISCO
NY株式:NYダウは136.42ドル高、雇用統計を好感
8/4 10:00 FISCO
個人投資家・有限亭玉介:EV関連への物色過熱か…注目株を一挙公開!【FISCOソーシャルレポーター】
8/4 4:04 FISCO
8月3日のNY為替概況
8/3 21:05 FISCO
欧州為替:ドル・円は111円84銭から111円52銭まで下落