マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/11 18:15:24
17,316,009
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

東証業種別ランキング:精密機器が上昇率トップ

2018/8/3 16:15 FISCO
*16:15JST 東証業種別ランキング:精密機器が上昇率トップ 精密機器が上昇率トップ。時価総額トップのHOYA<7741>が、場中に発表した決算を好感する動きから5%超高となり、指数をけん引した。そのほか、石油・石炭製品、鉱業、輸送用機器、小売業、情報・通信業も小幅に上昇している。一方、食料品が下落率トップ。全般軟調の中、アサヒ<2502>が5%安となったほか、JT<2914>やキリンHD<2503>なども安い。そのほか、海運業、鉄鋼、銀行業、保険業なども下落した。 業種名/現在値/前日比(%) 1. 精密機器 / 6,349.61 / 1.10 2. 石油・石炭製品 / 1,761.02 / 0.85 3. 鉱業 / 347.77 / 0.40 4. 輸送用機器 / 3,055.43 / 0.20 5. 小売業 / 1,310.96 / 0.17 6. 情報・通信業 / 3,672.47 / 0.10 7. 電気機器 / 2,496.09 / -0.14 8. その他製品 / 2,804.94 / -0.20 9. 医薬品 / 3,053.22 / -0.25 10. 繊維業 / 710.65 / -0.32 11. 化学工業 / 2,154.13 / -0.38 12. ゴム製品 / 3,325.78 / -0.41 13. 水産・農林業 / 580.01 / -0.44 14. 陸運業 / 2,263.59 / -0.53 15. ガラス・土石製品 / 1,277.49 / -0.53 16. 金属製品 / 1,313.11 / -0.58 17. 証券業 / 385.81 / -0.68 18. 卸売業 / 1,580.38 / -0.72 19. 機械 / 1,870.21 / -0.72 20. 倉庫・運輸関連業 / 1,645.61 / -0.80 21. サービス業 / 2,130.71 / -0.84 22. 非鉄金属 / 1,073.34 / -0.92 23. 建設業 / 1,305.03 / -1.11 24. 空運業 / 324.07 / -1.21 25. 不動産業 / 1,428.96 / -1.22 26. その他金融業 / 637.11 / -1.31 27. パルプ・紙 / 598.94 / -1.37 28. 電力・ガス業 / 470.79 / -1.50 29. 保険業 / 1,030.67 / -1.63 30. 銀行業 / 182.5 / -1.64 31. 鉄鋼 / 544.23 / -1.64 32. 海運業 / 298.87 / -1.71 33. 食料品 / 1,899.69 / -2.04 《DM》
関連銘柄 4件
5,350
9/4 15:00
+19(0.36%)
時価総額 8,137,404百万円
国内ビール大手のアサヒビール、アサヒ飲料、アサヒグループ食品などを傘下に収める持株会社。欧州、オセアニア、東南アジアでも事業展開。日本は主力ブランドに経営資源投下。オセアニアは商品ポートフォリオを強化。 記:2024/09/01
2503 東証プライム
2,204.5
9/4 15:00
+19.5(0.89%)
時価総額 2,014,913百万円
ビール2強の一角をなす酒類メーカー。清涼飲料も。傘下にワインのメルシャンや医薬品の協和キリン。海外は米国と豪州が柱。24.12期は酒類、飲料の増販を想定。昨夏買収の豪州サプリ会社も上乗せ。増収増益を計画。 記:2024/04/10
2914 東証プライム
4,157
9/4 15:00
-47(-1.12%)
時価総額 8,314,000百万円
世界的な大手たばこメーカー。メビウス、セブンスター等のブランドを展開。製薬会社の鳥居薬品、加工食品メーカーのテーブルマーク等を傘下に持つ。たばこ事業は販売数量増などで、自社たばこ製品売上収益が順調。 記:2024/07/01
7741 東証プライム
19,490
9/4 15:00
-785(-3.87%)
時価総額 7,037,371百万円
メガネレンズ、医療用内視鏡などを手掛けるライフケア事業が主力。エレクトロニクス関連製品、映像関連製品等も。半導体用マスクブランクスで世界トップシェア。コンタクトレンズはPB品、オンラインサービスが順調。 記:2024/08/30