マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/14 1:58:44
17,446,299
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

東京為替:ドル・円は下げ渋りも、米中摩擦を警戒

2018/8/2 12:20 FISCO
*12:20JST 東京為替:ドル・円は下げ渋りも、米中摩擦を警戒 2日午前の東京市場で、ドル・円は下げ渋り。国内勢の押し目買いが観測されたものの、米中貿易摩擦への警戒で円買いは弱まっていないようだ。 ドル・円は、日経平均株価が下げ幅を徐々に拡大したことを受け円買いに振れ、111円50銭付近まで値を下げた。米10年債利回りが節目の3%を割り込んだことも、ドルの下落要因とみられる。 ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで推移しており、目先の日本株安継続を意識した円買いは続きそうだ。ただし、米連邦準備制度理事会(FRB)による年4回利上げへの期待からドル売りは後退しているもよう。 ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円54銭から111円75銭、ユーロ・円は130円11銭から130円30銭、ユーロ・ドルは1.1658ドルから1.1666ドルで推移した。 【要人発言】 ・雨宮日銀副総裁 「現在の金融緩和を粘り強く続け、需給ギャップのプラス状態をできるだけ長く続けることが適当」 「物価2%上昇の実現見通しが後ずれしたからといって、金融緩和の手を緩めることはない」 「金利が急速に上昇する場合、迅速かつ適切に国債買入れを実施する」 「需給ギャップのプラス状態を長く続けることができれば、物価抑制要因の多くは次第に解消」 【経済指標】 ・日・7月マネタリーベース:前年比+7.0%(6月: +7.4%) ・豪・6月貿易収支:+18.73億豪ドル(予想:+9.00億豪ドル、5月:+7.25億豪ドル←+8.27億豪ドル) 《MK》