トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/24 22:59:38
15,514,805
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
ユーロ週間見通し:もみ合いか、米中貿易戦争の影響残る
2018/7/14 15:19
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:19JST ユーロ週間見通し:もみ合いか、米中貿易戦争の影響残る ■弱含み、ドイツ経済指標の悪化などが嫌気される 先週のユーロ・ドルは弱含み。欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が欧州議会証言で、少なくとも2019年夏終わりまで金利が据え置かれるとの見通しを示したことや、ドイツの7月ZEW景気期待指数が大きく落ち込んだことがユーロ売りにつながった。また、米国の6月生産者物価の伸び拡大などで利上げペース加速観測が台頭したことも、ユーロ売り・ドル買い材料となった。取引レンジ:1.1613ドル-1.1791ドル。 ■弱含みか、ECBの早期利上げ観測後退でドル選好地合い 今週のユーロ・ドルは弱含みか。ECB当局者間で利上げ時期をめぐり意見が分かれており 、早期利上げは困難との見方がさらに広がった場合、ユーロの上値は重くなりそうだ。米インフレの上昇を背景に連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ加速期待は高まっており、ドル選好地合いに変わりはないとみられる。 予想レンジ:1.1550ドル−1.1750ドル ■上昇、ドル高・円安進行の影響受ける 先週のユーロ・円は上昇。ドイツの5月輸出が予想以上の伸びを記録したことやオーストリア中銀ノボトニー総裁の「マイナス金利は永久的な金融政策ではない」との発言がユーロ買い材料になった。また、対ドルでの円安進行の影響もあったようだ。取引レンジ:129円57銭-131円53銭 ■もみ合いか、米中貿易戦争の影響残る 今週のユーロ・円はもみあいか。欧州中央銀行(ECB)内で利上げ時期についての見解は分かれており、引き続き当局者の発言が材料視される見通し。早期利上げは困難との見方が改めて広がった場合、ユーロ買いは再び後退するとみられる。米ドル・円相場に大きな動きがない場合、ユーロ・円は主に130円台で取引される見込み。 ○発表予定のユーロ圏主要経済指標・注目イベント ・16日:5月貿易収支(4月:+167億ユーロ) ・20日:5月経常収支(4月:+262億ユーロ) 予想レンジ:128円00銭-131円00銭 《FA》
関連記事
7/14 15:18 FISCO
英ポンド週間見通し:小じっかりの展開か、インフレ関連指標に注目
7/14 15:17 FISCO
豪ドル週間見通し:弱含みか、豪準備銀行議事要旨などが手掛かり材料に
7/14 15:10 FISCO
国内株式市場見通し:23000円への戻りを意識した展開
7/14 15:07 FISCO
米国株式市場見通し:4-6月期決算が本格化
7/14 10:07 FISCO
NY株式:NYダウは94.52ドル高、利益確定の動きが上値抑える