マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/14 23:51:08
17,785,335
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

東証業種別ランキング:全33業種のうち、32業種が下落

2018/6/19 16:11 FISCO
*16:11JST 東証業種別ランキング:全33業種のうち、32業種が下落 全33業種のうち、石油・石炭製品を除く32業種が下落。下落率トップはパルプ・紙。王子HD<3861>が3.1%安となったほか、レンゴー<3941>は3.6%安、大王製紙<3880>も2.4%安と全般軟調で3%近い下落となった。そのほか、ガラス・土石製品や空運業、化学工業、その他金融業、水産・農林業などの下落も目立つ。一方、石油・石炭製品は唯一小幅ながら上昇。原油相場の上昇が材料視されたほか、OPEC総会で議論される増産規模がかなり圧縮されるとの思惑の強まりから、JXTG<5020>などが上昇した。 業種名/現在値/前日比(%) 1. 石油・石炭製品 / 1,528.62 / 0.54 2. 鉱業 / 328.4 / -0.57 3. ゴム製品 / 3,335.07 / -0.64 4. 保険業 / 1,027.13 / -0.82 5. 機械 / 1,873.77 / -0.82 6. 電力・ガス業 / 466.86 / -0.84 7. 輸送用機器 / 3,090.08 / -1.11 8. 銀行業 / 177.1 / -1.19 9. 精密機器 / 6,158.92 / -1.25 10. 卸売業 / 1,595.35 / -1.31 11. 電気機器 / 2,462.87 / -1.36 12. 陸運業 / 2,372.1 / -1.38 13. 鉄鋼 / 526.57 / -1.40 14. 建設業 / 1,330.48 / -1.44 15. 金属製品 / 1,320.67 / -1.47 16. 食料品 / 2,004.17 / -1.55 17. 医薬品 / 2,934.13 / -1.67 18. 証券業 / 398.15 / -1.72 19. 海運業 / 303.93 / -1.77 20. 情報・通信業 / 3,577.99 / -1.83 21. 不動産業 / 1,512.38 / -1.84 22. 非鉄金属 / 1,072.75 / -1.86 23. サービス業 / 2,169.19 / -1.92 24. 繊維業 / 723.32 / -1.95 25. 倉庫・運輸関連業 / 1,655.31 / -2.01 26. 小売業 / 1,392.14 / -2.04 27. その他製品 / 2,758.45 / -2.07 28. 水産・農林業 / 587.89 / -2.11 29. その他金融業 / 667.4 / -2.24 30. 化学工業 / 2,108.67 / -2.68 31. 空運業 / 344.69 / -2.83 32. ガラス・土石製品 / 1,266.39 / -2.83 33. パルプ・紙 / 574.61 / -2.91 《DM》
関連銘柄 4件
3861 東証プライム
574.6
9/4 15:00
-8.9(-1.53%)
時価総額 582,864百万円
国内製紙最大手。段ボール原紙や家庭紙、紙おむつ等の生活産業資材が主力。特殊紙や感熱紙などの機能材、資源環境ビジネス等も手掛ける。配当性向30%目安。生活産業資材は東南アジア、オセアニアの事業拡大に注力。 記:2024/06/15
3880 東証プライム
854.9
9/4 15:00
-4.4(-0.51%)
時価総額 144,489百万円
国内4位の製紙メーカー。紙・板紙に強み。家庭紙製品やペットケア製品を強化中。24.3期3Q累計は紙・板紙の需要が振るわず。中国の紙オムツも苦戦。だが価格改定が進んで黒字に。北越コーポと業務提携の検討開始。 記:2024/04/16
3941 東証プライム
991.3
9/4 15:00
-22.7(-2.24%)
時価総額 268,698百万円
段ボール原紙や白板紙、紙管原紙等を生産・販売する板紙メーカー。1909年創業。段ボールの生産量で国内トップ。国内取引企業数は7000社超。25.3期は増収増益計画。段ボール、紙器製品の価格改定等が寄与へ。 記:2024/07/08
5020 東証プライム
763.2
9/4 15:00
-39.1(-4.87%)
時価総額 2,465,352百万円
大手エネルギーグループ会社。石油元売りトップ。サービスステーションの運営や石油・ガス開発、金属資源開発、製錬を行う。今期3Q累計は原油価格や金属価格の下落が影響も、在庫影響を除き営業増益となった。 記:2024/04/16