トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/23 22:34:57
17,322,697
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:日銀金融政策決定会合の結果判明を待つ状況
2018/6/15 8:38
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:38JST 今日の為替市場ポイント:日銀金融政策決定会合の結果判明を待つ状況 14日のドル・円相場は、東京市場では110円38銭から109円92銭まで下落。欧米市場でドルは109円92銭から110円69銭まで買われており、110円60銭で取引を終えた。 本日15日のドル・円は、110円台半ばで推移か。日本銀行の金融政策決定会合を控えて様子見ムードが強まる中、ドル買い・円売りが優勢となっている。日経平均株価の動きを手掛かり材料に、110円台半ばで堅調に推移する展開が予想される。 欧州中央銀行(ECB)は14日、量的緩和策を年内に終了すると発表した。政策金利については、少なくとも2019年夏までは現在の水準にとどまるとの方針を示した。これを受けて、市場では金融正常化が予想よりも時間がかかるとの思惑が広がり、ユーロ安・ドル高が進行。この動きが対円にも波及し、ドルは強含みで推移している。ただ、トランプ米政権が中国の知的財産権侵害に対抗する貿易制裁関税を15日にも発動すると報じられていることから米中貿易摩擦への懸念が根強く、ドルの上値を抑えている。 本日の東京市場では、日銀金融政策決定会合の内容を手掛かり材料に、主に110円台半ばの水準でしっかりとした値動きが予想される。金融政策決定会合では現行の金融緩和策維持が賛成多数で決定される見込みだが、物価動向についてどのように判断するか、黒田日銀総裁の会見に注目が集まっている。 《CS》
関連記事
6/15 7:47 FISCO
14日の米国市場ダイジェスト:NYダウは25ドル安、貿易戦争への懸念が再燃
6/15 7:36 FISCO
NY原油:続伸で66.89ドル、原油在庫減少の影響残る
6/15 7:34 FISCO
NY金:続伸で1308.30ドル、米長期金利低下を意識した買いが入る
6/15 6:39 FISCO
NY為替:ECBの早期利上げ観測後退でユーロ急落
6/15 6:30 FISCO
今日の注目スケジュール:日銀総裁会見、欧貿易収支、米ミシガン大学消費者信頼感指数など