マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/27 19:44:15
17,462,440
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

13日の米国市場ダイジェスト:NYダウは119ドル安、FOMC発表を嫌気

2018/6/14 8:10 FISCO
*08:10JST 13日の米国市場ダイジェスト:NYダウは119ドル安、FOMC発表を嫌気   ■NY株式:NYダウは119ドル安、FOMC発表を嫌気 米国株式相場は下落。ダウ平均は119.53ドル安の25201.20、ナスダックは8.09ポイント安の7695.70で取引を終了した。午後にFOMC発表を控えて、朝方は小動き。注目のFOMCでは大方の予想通り、政策金利が引き上げられた。労働市場、雇用情勢が引き続き堅調に推移しており、18年の利上げ見通しは4回に引き上げられた。一方で、緩和的な金融政策を維持する方針も強調された。発表後に揉み合う展開となったが、引けにかけて下落した。セクター別では、メディアやヘルスケア機器・サービスが上昇する一方で電気通信サービスや不動産が下落した。 通信大手のAT&T(T)は、米連邦地裁が同社のメディア大手タイムワーナー(TWX)の買収を認めたものの、財務負担が嫌気され下落。一方で、メディア市場の再編期待からケーブルテレビのコムキャスト(CMCSA)とメディアのウォルト・ディズニー(DIS)から一部事業の買収打診を受けている21世紀フォックス(FOX)は上昇。動画ストリーミングのネットフリックス(NFLX)は、ゴールドマンサックスによる投資判断引き上げを受け、堅調推移となった。 コムキャストは、マーケット終了後に21世紀フォックス(FOX)に対して650億ドルの買収案を新たに提示した。ウォルト・ディズニーの対抗案に注目が集まる。 Horiko Capital Management LLC ■NY為替:利上げペース加速が示唆されドル買い加速 13日のニューヨーク外為市場でドル・円は、110円85銭まで上昇後、110円27銭へ反落し、110円35銭で引けた。 米5月生産者物価指数(PPI)が予想以上に上昇したほか、米連邦準備制度理事会(FRB)が連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の予想通り追加利上げに踏み切ったほか、本年の金利予測の中間値が3回から4回に引き上げられ、利上げペース加速が示唆されたためドル買いが加速した。 ユーロ・ドルは、1.1726ドルまで下落後、1.1801ドルへ反発し、1.1793ドルで引けた。欧米の金利差拡大観測を受けたユーロ売り・ドル買いが強まったのち、欧州中央銀行(ECB)の定例理事会を控えて、引けにかけショートカバーが加速。ユーロ・円は、129円86銭から130円35銭まで上昇。ユーロ圏の金利先高感を受けたユーロ買いが優勢となった。ポンド・ドルは、1.3390ドルへ上昇後、1.3319ドルまで下落。ドル・スイスは、0.9841フランまで下落後、0.9890フランまで反発した。 ■NY原油:小幅続伸で66.64ドル、OPECによる減産体制持続への期待残る NY原油先物7月限は小幅続伸(NYMEX原油7月限終値:66.64 ↑0.28)。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物7月限は前日比+0.28ドルの66.64ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めて66.89ドルまで買われた。石油輸出国機構(OPEC)による減産体制への支持は後退していないことから、原油先物は底堅い動きとなった。 ■主要米国企業の終値 銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率) バンクオブアメリカ(BAC) 29.84ドル -0.06ドル(-0.20%) モルガン・スタンレー(MS) 51.60ドル +0.28ドル(+0.55%) ゴールドマン・サックス(GS)233.83ドル +1.20ドル(+0.52%) インテル(INTC) 55.03ドル +0.21ドル(+0.38%) アップル(AAPL) 190.70ドル -1.58ドル(-0.82%) アルファベット(GOOG) 1134.79ドル -4.53ドル(-0.40%) フェイスブック(FB) 192.41ドル +0.01ドル(+0.01%) キャタピラー(CAT) 154.71ドル -2.78ドル(-1.77%) アルコア(AA) 48.35ドル -0.94ドル(-1.91%) ウォルマート(WMT) 84.09ドル -0.01ドル(-0.01%) スプリント(S) 5.38ドル +0.07ドル(+1.32%) 《HT》