トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/4 19:28:29
16,935,599
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NY株式:NYダウは75ドル高、重要イベント控えて上値重い
2018/6/9 9:29
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*09:29JST NY株式:NYダウは75ドル高、重要イベント控えて上値重い 8日の米国株式相場は上昇。ダウ平均は75.12ドル高の25316.53、ナスダックは10.44ポイント高の7645.51で取引を終了した。G7首脳会議を控えて、通商問題を巡る各国との対立が懸念され、売りが先行。午後にかけて小幅上昇に転じたものの、米朝首脳会談、FOMC結果を見極めたいとの思惑から、上値の重い展開となった。セクター別では、食品・飲料・タバコや家庭用品・パーソナル用品が上昇する一方で半導体・半導体製造装置やテクノロジー・ハード・機器が下落した。 電子署名アプリのドキュサイン(DOCU)は、決算内容が予想を上回り、上昇。家庭用品のプロクター&ギャンブル(PG)は、アクティビスト投資家で同社取締役に選出されたペルツ氏が事業分割を提案しており、一部アナリストが各部門・事業の価値合計が104ドル相当との予想を示したことで、堅調推移。一方で、半導体のブロードコム(AVGO)は、決算内容が嫌気され、下落。携帯端末のアップル(AAPL)は、今年後半に発売予定の新型iPhone向け部品の発注を前年比で2割減少させたと日経新聞が報じ、売られた。 通信大手のベライゾン(VZ)は、同社が主導的地位を目指す第5世代移動通信規格(5G)を管轄するニューネットワーク・テクノロジー部門の責任者であるハンス・ベストベリ氏を次期CEOに指名する人事を発表した。 Horiko Capital Management LLC 《SK》
関連記事
6/9 4:27 FISCO
6月8日のNY為替概況
6/8 20:58 FISCO
欧州為替:ドル・円は一時109円20銭まで下落
6/8 19:58 FISCO
欧州為替:ドル・円は109円26銭まで下落
6/8 19:16 FISCO
欧州為替:ドル・円は安値圏、警戒の円買い継続
6/8 18:58 FISCO
8日の日本国債市場概況:債券先物は150円83銭で終了