マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/10 8:25:41
17,227,660
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ先物概況:大幅続落、換金売りなどで下値模索続く

2018/6/6 18:01 FISCO
*18:01JST マザーズ先物概況:大幅続落、換金売りなどで下値模索続く 5日のマザーズ先物は大幅続落。前日比13.0pt(-1.16%)安の1100.0ptで取引を終えた。高値は1111.0pt、安値は1095.0pt、売買高は1692枚。 本日のマザーズ先物は、引き続き下値を探る動きとなった。米ナスダック総合指数の上伸などを背景に、ハイテク関連銘柄への自律反発狙いの買いは見られたものの、マザーズ市場では、メルカリ<4385>上場を19日に控えるなか、ネット通販など同様の銘柄への換金売りやそーせい<4565>4やCYBERDYNE<7779>など時価総額の大きい銘柄が下落し、マザーズ指数が4月12日に記録した取引時間中の今年の最安値(1082.23pt)に急接近するなど下落基調をたどっていることから、マザーズ先物にもヘッジ目的の売りが広がったようだ。マザーズ先物も5月16日に記録した年初来安値(1325.0pt)にあと一歩と迫っており、このまま、指数寄与度の高い銘柄やメルカリ上場を前にした換金売りが続くなら、安値更新も視野に入りそうで、目先は調整色が一段と強まりそうだ。 《FA》
関連銘柄 3件
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
7779 東証グロース
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02