マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/2 5:07:19
16,748,457
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

注目銘柄ダイジェスト(前場):理研グリン、山崎パン、ファイバーゲートなど

2018/6/4 12:06 FISCO
*12:06JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):理研グリン、山崎パン、ファイバーゲートなど SBI<8473>:3080円(+153円) 大幅反発。仮想通貨交換事業を展開するSBIバーチャル・カレンシーズにおいて、正式に仮想通貨の現物取引サービスの提供を開始したと発表している。7月からは一般向けに口座開設を受け付けるもよう。交換業者としての登録は昨年9月に実施済み。スプレッドは業界最低水準を目指しているほか、ネット証券最大手という顧客基盤などから、今後の業容拡大に大きく寄与するとの期待感が先行へ。 理研グリン<9992>:537円( - 円) ストップ高買い気配。18年10月期第2四半期累計(17年11月-18年4月)の営業利益を従来予想の0.80億円から1.75億円(前期実績は決算期変更に伴い非公表)に、純利益を0.50億円から1.90億円(同)にそれぞれ上方修正している。緑化関連薬剤・資材事業で主要剤の販売が前倒しで推移し、利益を押し上げる見込み。また、親会社株式の売却で特別利益を計上する。 伊藤園<2593>:4840円(+280円) 大幅続伸。先週末に決算を発表、前4月期営業利益は220億円で前期比1.2%増益、従来予想通りの着地となった。また、今4月期は230億円で同4.3%増益の予想、ほぼコンセンサス水準となっている。決算インパクトは乏しいものの、同時に発表した自社株買いが評価材料に。発行済み株式数の0.25%に当たる22万株を上限に、6月6日から6月29日までの期間で実施する。優先株を対象とした自社株買いも実施する予定。 山崎パン<2212>:2640円(+281円) 急反騰。食パンと菓子パンの一部製品を7月1日から値上げすると発表している。これまで値上げには慎重な姿勢を示していたことから、ポジティブなサプライズとなっている。食パンで前期売上高の60%に相当する製品群を平均3.1%値上げ、菓子パンで同20%に相当する製品群を平均4.5%値上げする予定。値上げ効果による業績の上振れを織り込む動きが強まっている。 ファイバーゲート<9450>:3775円(+350円) 大幅に反発。6月末の株主を対象に、優待制度を導入すると発表している。100株以上を保有する株主に対し、一律で2000円分のQUOカードを贈呈する。株主に対する利益還元策の一環として好感されている。5月15日に発表した18年6月期第3四半期累計(17年7月-18年3月)の営業利益は5.07億円と通期予想(5.19億円)に対する進捗率が97.7%に達しており、業績が好調なことも買い安心感を与えているようだ。 スマバリュ<9417>:2204円(+157円) 大幅に4日ぶり反発。18年6月期の年間配当を従来予想の6.25円から10.00円(1月実施の1対2の株式分割前の前期実績は15.00円)に増額修正している。22日付で東証2部に市場変更するほか、創業90周年を迎えることから記念配当3.75円を加えた。また、6月末の株主を対象に1対2の株式分割を行う。効力発生日は7月1日。このほか、50万株の新株発行、22万3000株の自社株売り出しなども発表している。 ファナック<6954>:22840円(-275円) 続落。UBS証券では投資判断を「バイ」から「セル」に2段階格下げ、目標株価も34000円から19000円に引き下げている。工作機械業界では受注がピークアウトの兆し、シクリカルな調整局面をカバーできないとみているもよう。こうしたなか、重い固定費負担の影響で来期は2期連続の減益を予想としており、アップサイクル局面と同水準のPERは割高と判断のようだ。Japan Key Callからも削除している。 《ST》
関連銘柄 7件
2212 東証プライム
2,702
9/4 15:00
-37(-1.35%)
時価総額 595,205百万円
国内最大の製パン会社。1948年設立。菓子パンに強み。コンビニ「デイリーヤマザキ」の運営等も。不二家、東ハトなどを傘下に持つ。配当性向30%目標。食パン部門は主力の「ロイヤルブレッド」などの販売が順調。 記:2024/06/25
2593 東証プライム
3,265
9/4 15:00
-98(-2.91%)
時価総額 291,277百万円
清涼飲料メーカー。国内緑茶飲料市場でトップシェア。お~いお茶が主力。タリーズコーヒージャパンを傘下に収める。米国など海外展開も。中計では27.4期ROE10%以上目標。お~いお茶のグローバル化等に注力。 記:2024/06/04
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
8473 東証プライム
3,414
9/4 15:00
-170(-4.74%)
時価総額 929,479百万円
ネット証券で国内トップ。SBI新生銀行、住信SBIネット銀行、SBI生命保険、SBI損害保険など証券関連、銀行、保険をコアに多様な事業展開。フィンテック、バイオ等に投資も。証券は口座数増。銀行テコ入れへ。 記:2024/08/19
9417 東証スタンダード
301
9/4 15:00
-9(-2.9%)
時価総額 3,090百万円
地域社会の課題解決クラウドプラットフォーム「SMART L-Gov」、モビリティ特化のIoTプラットフォーム「クルマツナグプラットフォーム」等を手掛ける。デジタルガバメント部門は契約数が順調に増加。 記:2024/09/01
9450 東証プライム
1,072
9/4 15:00
-42(-3.77%)
時価総額 22,074百万円
独立系Wi-Fiソリューション会社。集合住宅向けインターネット接続サービスの提供等を行うホームユース事業が主力。商業施設、交通機関向けフリーWi-Fiサービス等も。ビジネスユース事業では営業体制を強化。 記:2024/08/23
9992 JQスタンダード
755
8/28 15:00
+6(0.8%)
時価総額 5,052百万円
クミアイ化学系の環境関連会社。緑化関連薬剤・資材、産業用薬品、土木緑化工事の3事業が中核。全国8割弱のゴルフ場に納入実績。19.10期中間期は利益足踏みも、ティッシュ向け剥離・コーティング剤の販売が好調。 記:2019/07/20