マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/8 8:22:54
17,246,095
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

好業績でトレンドの強い銘柄等に短期資金が集中しやすい【クロージング】

2018/5/30 15:50 FISCO
*15:50JST 好業績でトレンドの強い銘柄等に短期資金が集中しやすい【クロージング】 30日の日経平均は大幅に続落。339.91円安の22018.52円(出来高概算15億9000万株)で取引を終えた。イタリアやスペインなど南欧の政治リスクが嫌気された海外市場の流れを受け、先物主導のインデックス売りによるギャップ・ダウンで始まった日経平均は、寄付き直後には一時21931.65円と4月半ば以来の22000円を下回る場面をみせた。その後は月末のインデックスイベントを控えていることもあって方向感が掴みづらいなか、22000円を挟んでの狭いレンジ取引が続いた。 東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1700を超えており、全体の8割を超えている。セクターではその他製品のみが上昇し、非鉄金属、保険、ガラス土石、鉄鋼、輸送用機器、銀行、石油石炭、パルプ紙、金属、機械、ゴム製品が2%を超える下落となった。指数インパクトの大きいところでは、東エレク<8035>、ファナック<6954>、ファーストリテ<9983>、京セラ<6971>が重石となった。 日経平均は節目の22000円を下回り、同水準に位置している75日線、200日線辺りでの攻防となった。いったんは調整一巡が意識されやすいところまで下げたほか、明日のMSCIリバランスでインデックスイベントも通過することもあり、外部環境次第ではあるが、底堅さは意識されてこよう。日経平均は調整トレンドが継続し、一目均衡表では雲に接近しているほか、遅行スパンは実線を割り込みつつあり、シグナルは悪化傾向にある。米雇用統計を控えているほか、欧州政治リスクや米朝首脳会談への思惑等からオーバーウィークのポジションはとりづらいところ。中小型株も需給が悪化傾向にあるが、よりディフェンシブ系のほか、好業績でトレンドの強い銘柄等に短期資金が集中しよう。(村瀬智一) 《AK》
関連銘柄 4件
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
6971 東証プライム
1,744
9/4 15:00
-64(-3.54%)
時価総額 2,634,267百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10