マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/19 0:11:54
17,118,399
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

ヘッジファンドの動き警戒し、より中小型株にシフトへ【クロージング】

2018/5/23 16:17 FISCO
*16:17JST ヘッジファンドの動き警戒し、より中小型株にシフトへ【クロージング】 23日の日経平均は大幅に続落。270.60円安の22689.74円(出来高概算14億8000万株)で取引を終えた。トランプ大統領が米朝首脳会談を見送る可能性に言及し、地政学リスクへの警戒感から利益確定の流れが強まった。東証1部の出来高は15億株を下回る低水準のなか、CTA(商品投資顧問業者)などヘッジファンドとみられる売りが観測されるなど、インデックスに絡んだ売り仕掛けの流れとなり、日経平均は下げ幅を拡大させた。 東証1部の騰落銘柄は値下がり数が1100を超えており、全体の過半数を占めている。セクターでは鉱業が4%を超える下げとなったほか、石油石炭、海運、非鉄金属、卸売、鉄鋼、機械、ガラス土石、証券の弱さが目立った。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、ソフトバンクG<9984>、ファナック<6954>、ダイキン<6367>、TDK<6762>が日経平均を押し下げている。 円相場が1ドル110円30銭台と円高に振れたことも一因となったが、指数インパクトの大きい値がさ株が大きく売られるなど、インデックスに絡んだ売り仕掛けの影響が大きいだろう。これにより日経平均は支持線として意識されていた5日線を明確に下回り、25日線が意識されてきている。月末のインデックスイベントを控えていることもあって商いが膨らみづらいなか、引き続きファンドによる仕掛け的な動きには注意が必要であろう。 一方で、全面安というわけでは無く、インデックス売買を影響に振らされづらい中小型株への物色は活発であり、日経平均の大幅な下げの割には、センチメントはそれ程悪化していないと考えられる。個別ではセレス<3696>、DLE<3686>、シーアールイー<3458>、モバイルファクトリー<3912>などが堅調。その他、仮想通貨関連の一角や防衛関連に値幅取り狙いの資金が向かうなど、個人の物色意欲は衰えていない。ファンドによる仕掛け的な動きが警戒されるなか、より中小型株に資金が向かいやすい状況だろう。(村瀬智一) 《AK》
関連銘柄 9件
3458 東証プライム
1,420
9/4 15:00
-52(-3.53%)
時価総額 42,560百万円
不動産管理事業、物流投資事業が柱。アセットマネジメント事業、海外事業も手掛ける。マスターリース稼働率は97%超。中計では26.7期事業利益140〜150億円目標。物流施設「ロジスクエア厚木II」が竣工。 記:2024/05/08
3686 東証スタンダード
126
9/4 15:00
-10(-7.35%)
時価総額 5,355百万円
「秘密結社鷹の爪」などの自社IPを活用したビジネスを展開。朝日放送GHDの傘下。24.3期3Q累計はゲーム受託開発案件の開始遅れなどが痛手に。福岡県のリユースIT企業を持分法適用会社化。継続前提に重要事象 記:2024/04/10
3696 東証プライム
1,294
9/4 15:00
-71(-5.2%)
時価総額 15,368百万円
国内最大級のポイントサイト「モッピー」の運営等を行うモバイルサービス事業が主力。DX化支援、ブロックチェーン関連事業等も。モッピーの会員数は525万人超。ブロックチェーン関連はステーキングサービスが順調。 記:2024/06/15
3912 東証スタンダード
763
9/4 15:00
-45(-5.57%)
時価総額 6,810百万円
位置情報連動型ゲーム「駅メモ!」を主力サービスとするモバイルゲーム事業を展開。着信メロディサービスのコンテンツ事業も手掛ける。総還元性向60%目標。駅メモ!ではユーザーエンゲージメントの向上などに注力。 記:2024/08/29
6367 東証プライム
17,875
9/4 15:00
-675(-3.64%)
時価総額 5,239,413百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17