トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/24 14:45:22
16,902,992
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
ふーみん:2倍、3倍が当たり前?僕が仮想通貨にハマった理由【FISCOソーシャルレポーター】
2018/5/22 11:48
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*11:48JST ふーみん:2倍、3倍が当たり前?僕が仮想通貨にハマった理由【FISCOソーシャルレポーター】 以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家ふーみん氏(ブログ「偏差値43高卒ゆとり世代の資産運用」を運営)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。 ---- ※2018年5月17日15時に執筆 皆さん、こんにちは。この度、FISCOソーシャルレポーターとなりましたふーみんと申します。 いきなりですが、僕は偏差値43の高卒ゆとり世代です。 こんな僕でも『投資』の力で人生逆転できるということを伝える為にブログを書いてます。 同じように学歴コンプレックスを持っている方の参考になれば幸いです。 さて、今回は僕が仮想通貨にハマってしまった理由についてお話したいと思います。 まず、僕が仮想通貨を始めたのは2017年の夏です。 当時『Zaifトークン』という仮想通貨が話題になっていました。 Zaifトークンの説明は省きますが、ボラティリティが大きいことが特徴の銘柄です。 ボラティリティとは価格変動の大きさを指しています。 ボラティリティが大きいとは、短期間の間に価値が2倍になったり、2分の1になったりする可能性、つまり「価格の変動性が大きい」ことを指しています。言い換えれば、リスクが大きいということですね。 僕が仮想通貨にハマってしまったのは、この『ボラティリティの大きさ』が1番の理由です。 正直、現時点で僕は、仮想通貨はギャンブル的な側面があると割り切っています。 だからこそ、できるだけボラティリティが大きいものを好んでトレードをしているのです。 参考までに、僕が今までに大きな利益をあげた銘柄を載せておきます。あくまで自己責任にはなりますが、実際にひと月に1度は大きく利益をあげることができているので、今から仮想通貨を始めても遅くはないと個人的には思います。 ・BCH ・ZNY ・XP ・PAC ・NANJ ・VIPS プラスの額だけで計算したら、おそらく1,000万円は超えてるでしょう。 ただ、当然それなりに負けもあるので、総利益は数百万円ほどになっています。 以上、僕が仮想通貨にハマっている理由を簡単にまとめてみました。 仮想通貨は、学歴コンプレックスを持っている方でも、しっかりと自分で情報を調べていけば、十分に利益を出すことができると僕は思っています。 この機会に是非、仮想通貨に触れてみてはいかがでしょうか。 よろです。 ---- 執筆者名:ふーみん ブログ名:偏差値43高卒ゆとり世代の資産運用 《US》
関連記事
5/22 10:40 FISCO
東京為替:ドル・円は110円90銭台でのもみあいが続く可能性
5/22 10:31 FISCO
10時30分の日経平均はもみ合い推移、中計発表のソニーは下落
5/22 10:29 FISCO
東京為替:ドル・円は110円90銭台でもみあう状態が続く
5/22 10:09 FISCO
東京為替:株価反転でドル下げ渋り
5/22 10:03 FISCO
東京為替:ドル・円は110円90銭台、株安を意識してやや上げ渋る展開