マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/25 23:38:47
16,562,197
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

出遅れているセクターや銘柄、決算を再評価する動き【クロージング】

2018/5/21 16:22 FISCO
*16:22JST 出遅れているセクターや銘柄、決算を再評価する動き【クロージング】 21日の日経平均は3営業日続伸。72.01円高の23002.37円(出来高概算12億9000万株)で取引を終えた。終値で23000円を回復するのは2月2日以来、約3ヵ月半ぶりとなった。18日の米国市場は上値の重い展開となり、シカゴ先物も大阪比で弱い動きだったが、為替市場での円安基調が支援材料となった。また、米国と中国は貿易戦争を起こさず、お互いに関税を課すことを止めることで合意したと報じられており、解決には長い時間を要することになろうが、一先ず貿易戦争回避で合意したことで警戒感は和らぐ格好となった。 ただし、23000円回復もこう着感の強い相場展開が続いており、狭いレンジでの取引となっている。出来高は4月2日以来の13億株を下回っており、インデックスに絡んだ売買に支えられた格好。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、ファナック<6954>、TDK<6762>、トレンド<4704>、日東電<6988>が堅調。東証1部の騰落銘柄は僅かに値上がり数が過半数を占めている。セクターではガラス土石、機械、空運、情報通信が上昇。半面、保険、その他製品、海運、その他金融、鉄鋼、倉庫運輸がさえない。 日経平均はインデックス売買が中心ではあるが、約3ヵ月半ぶりに23000円を回復した。また、出来高は低水準であるが、マザーズ指数、JASDAQ平均が上昇したほか、決算評価の流れが継続しているほか、出遅れ修正の動きもみせてきており、センチメントは改善傾向にあるだろう。米朝首脳会談を控えて積極的には手掛けづらい状況は余儀なくされそうだが、相対的に出遅れているセクターや銘柄、決算を再評価する動きも幅広く見られてきてくることで、じり高基調が続くことになりそうだ。また、インデックス売買に振らされる局面においても、中小型株物色がセンチメントを支える格好になりそうだ。(村瀬智一) 《AK》
関連銘柄 5件
4704 東証プライム
8,751
9/4 15:00
-312(-3.44%)
時価総額 1,232,115百万円
コンピュータ・インターネット用セキュリティ関連製品の開発、販売等を行う。ウイルスバスターで知名度高い。コンシューマ向け製品で国内トップシェア。配当性向70%目標。統合セキュリティプラットフォームを拡販。 記:2024/08/13
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
6988 東証プライム
11,595
9/4 15:00
-600(-4.92%)
時価総額 8,194,894百万円
1918年創業の高機能材料メーカー。偏光板やフレキシブルプリント基板等のオプトロニクス部門、インダストリアルテープ部門が柱。核酸の受託製造、衛生材料等も。情報機能材料ではハイエンド製品向けに注力。 記:2024/09/02
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10