トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/27 6:32:54
16,422,053
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NY株式:NYダウは1ドル高、米中交渉を注視
2018/5/19 9:26
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*09:26JST NY株式:NYダウは1ドル高、米中交渉を注視 18日の米国株式相場はまちまち。ダウ平均は1.11ドル高の24715.09、ナスダックは28.13ポイント安の7354.34で取引を終了した。貿易摩擦を巡る米中交渉の結果を見極めたいとの思惑から、寄付き後から揉み合う展開となった。長期金利が高止まりしていることも嫌気され、ハイテク株を中心に上値の重い展開となった。セクター別では、資本財や医薬品・バイオテクノロジーが上昇する一方で半導体・半導体製造装置や銀行が下落した。 百貨店のノードストローム(JWN)は、既存店売上高が予想を下振れ、大幅下落。半導体製造装置のアプライド・マテリアルズ(AMAT)は、2−4月期としては過去最高益となる決算を発表したものの、有機ELディスプレイの需要懸念などから慎重な業績見通しを示し下落。複写機のゼロックス(XRX)は、富士ゼロックスが買収合意の破棄を巡り、提訴を検討していることが報じられ、売られた。食料品のキャンベルスープ(CPB)は予想を上回る決算を発表したものの、慎重な業績見通しと、突然の最高経営責任者の辞任を発表して急落。一方で、農業機械のディア(DE)は、通期の利益見通しを引き上げ、上昇した。 20-21日にかけて主要20カ国・地域(G20)外相会合がアルゼンチンで開催予定だ。米国の鉄鋼・アルミニウム輸入制限措置に関して、各国が対抗措置を取る方針を固める中、米国が交渉姿勢を軟化させるかが焦点となりそうだ。 Horiko Capital Management LLC 《SK》
関連記事
5/19 4:48 FISCO
5月18日のNY為替概況
5/18 20:59 FISCO
欧州通貨:ドル・円は110円89銭から111円08銭まで上昇
5/18 20:05 FISCO
欧州為替:ドル・円は111円08銭まで上昇
5/18 19:17 FISCO
欧州為替:ドル・円は一時111円04銭、ユーロは売り先行
5/18 18:47 FISCO
18日の日本国債市場概況:債券先物は150円70銭で終了