マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/14 0:05:57
17,118,090
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

明日はトヨタ、ソフトバンクG決算に関心集まる【クロージング】

2018/5/8 16:16 FISCO
*16:16JST 明日はトヨタ、ソフトバンクG決算に関心集まる【クロージング】 8日の日経平均は小幅に反発。41.53円高の22508.69円(出来高概算16億5000万株)で取引を終えた。ハイテク株を中心とした米株高が材料視される一方で、為替市場でやや円高に振れて推移していることが重石となった。ただし、水産農林、電力ガス、医薬品、その他金融など、内需・ディフェンシブ系が堅調となり、下支えする格好となった。とはいえ、決算発表がピークを迎えるなかで積極的には手掛けづらく、前場半ばに22566.68円まで上昇した後は、22500円を挟んでのこう着が続いた。 東証1部の騰落銘柄は値上がり数が1300を超えており、全体の6割を占めている。指数インパクトの大きい処では、アステラス薬<4503>、NTTデータ<9613>、武田<4502>、三菱商<8058>、リクルートHD<6098>、資生堂<4911>、ソフトバンクG<9984>がけん引した格好。セクターでは、水産農林、電力ガス、医薬品、その他金融が上昇する半面、鉱業、石油石炭、パルプ紙、小売が小安い。 日経平均は3営業日ぶりに終値で22500円を回復している。心理的な抵抗として意識されやすい水準であり、引き続き同水準での攻防が続きそうである。ただし、決算がピークを迎える中で、ザラバに決算が発表された三菱商<8058>、住友商<8053>など商社株の一角が決算評価の動きとなった点は、センチメントを明るくさせそうである。明日は足元でもち合いが続いているトヨタ<7203>のほか、指数インパクトの大きいソフトバンクG<9984>の決算が予定されており、日経平均が明確に抵抗線を突破してくるきっかけとなるかが注目されそうだ。(村瀬 智一) 《AK》
関連銘柄 9件
4502 東証プライム
4,333
9/4 15:00
-65(-1.48%)
時価総額 6,855,998百万円
国内製薬最大手。1781年創業。潰瘍性大腸炎・クローン病治療剤など消化器系疾患領域が柱。アイルランドの製薬大手「シャイアー」等を傘下に持つ。25.3期はENTYVIO、免疫グロブリン製剤などの拡大見込む。 記:2024/06/15
4503 東証プライム
1,798.5
9/4 15:00
-21.5(-1.18%)
時価総額 3,301,780百万円
国内大手製薬会社。前立腺がん治療剤「XTANDI」や急性骨髄性白血病治療剤「XOSPATA」などが主要製品。海外売上高比率が高い。25.3期は尿路上皮がん治療剤「PADCEV」の成長などを見込む。 記:2024/06/24
4911 東証プライム
3,094
9/4 15:00
-116(-3.61%)
時価総額 1,237,600百万円
大手化粧品メーカー。1872年創業。SHISEIDO、エリクシール、マキアージュ等のブランドを展開。レストラン事業、美容室事業も。DOE2.5%以上目安。米州・欧州・アジアパシフィック事業に経営資源投下。 記:2024/07/05
8,406
9/4 15:00
-654(-7.22%)
時価総額 14,256,240百万円
米国発の求人情報サイト「Indeed」等のHRテクノロジー事業、リクナビNEXTやSUUMO等のマッチング&ソリューション事業、人材派遣事業を展開。人材派遣事業は需要増により、日本の稼働人数が順調。 記:2024/06/28
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
8053 東証プライム
3,300
9/4 15:00
-155(-4.49%)
時価総額 4,130,188百万円
総合商社大手。1919年設立。メディアなどの非資源に強み。SCSK、食品スーパーのサミットなどを傘下に持つ。中計では27.3期純利益6500億円目標。鉄鋼事業では米国、鉄鋼GX等の新領域での事業拡大図る。 記:2024/06/09
8058 東証プライム
2,882.5
9/4 15:00
-151.5(-4.99%)
時価総額 12,430,729百万円
大手総合商社。原料炭や銅、液化天然ガスなど資源分野で世界有数の優良権益を有す。非資源分野は食品卸売に強み。自動車・モビリティ、複合都市開発等も。総還元性向40%程度目処。LNG事業の拡張などを図る。 記:2024/07/07
9613 東証プライム
2,269
9/4 15:00
-41(-1.77%)
時価総額 3,182,272百万円
国内最大の専業システムインテグレーター。NTT傘下。世界50カ国以上でITサービスを提供。金融分野、公共・社会基盤分野向けに強み。海外売上比率は6割超。製造業領域を強化。データセンター事業は積極投資継続。 記:2024/08/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17