マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/9 15:57:37
15,986,146
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

東証業種別ランキング:建設が上昇率トップ

2018/3/9 17:01 FISCO
*17:01JST 東証業種別ランキング:建設が上昇率トップ 建設が上昇率トップ。大成建<1801>、大林組<1802>、清水建<1803>、長谷工<1808>など、全般堅調だった。前日には国内証券による建設セクターの強気判断が観測されていた。その他、機械、金属製品、食料品、精密機器、化学工業、保険が堅調。一方で、鉄鋼、電力ガス、証券、パルプ紙、鉱業、輸送用機器が小安い。 業種名/現在値/前日比(%) 1. 建設業 / 1,316.02 / 1.53 2. 機械 / 1,998.45 / 1.24 3. 金属製品 / 1,419.37 / 0.99 4. 食料品 / 1,906.98 / 0.93 5. 精密機器 / 5,836.27 / 0.91 6. 化学工業 / 2,057.92 / 0.91 7. 保険業 / 966.58 / 0.85 8. 電気機器 / 2,549.5 / 0.83 9. 水産・農林業 / 536.54 / 0.62 10. ゴム製品 / 3,477.09 / 0.44 11. 海運業 / 326.26 / 0.38 12. 非鉄金属 / 1,135.35 / 0.38 13. 情報・通信業 / 3,479.85 / 0.33 14. ガラス・土石製品 / 1,216.36 / 0.30 15. その他製品 / 3,004.17 / 0.30 16. 繊維業 / 772.01 / 0.22 17. 不動産業 / 1,421.1 / 0.21 18. 陸運業 / 2,060.36 / 0.17 19. サービス業 / 2,003.25 / 0.06 20. 卸売業 / 1,526.09 / 0.06 21. 石油・石炭製品 / 1,418.5 / -0.08 22. その他金融業 / 646.49 / -0.13 23. 医薬品 / 2,905.77 / -0.18 24. 空運業 / 343.44 / -0.18 25. 倉庫・運輸関連業 / 1,628.96 / -0.20 26. 銀行業 / 183.96 / -0.30 27. 小売業 / 1,284.81 / -0.33 28. 輸送用機器 / 3,017.39 / -0.37 29. 鉱業 / 360.22 / -0.52 30. パルプ・紙 / 586.92 / -0.63 31. 証券業 / 422.13 / -0.66 32. 電力・ガス業 / 400.95 / -0.79 33. 鉄鋼 / 534.36 / -0.94 《DM》
関連銘柄 4件
1801 東証プライム
6,491
9/4 15:00
-116(-1.76%)
時価総額 1,303,412百万円
1873年創業の大手ゼネコン。建築事業の売上比率が高い。新国立競技場などで施工実績。クアラルンプール国際空港など海外でも実績多数。リニューアル、エンジニアリング事業関連プロジェクトなどに経営資源を配分。 記:2024/08/09
1802 東証プライム
1,893.5
9/4 15:00
-19(-0.99%)
時価総額 1,366,179百万円
1892年創業の大手ゼネコン。国内建設事業を中心に、海外建設事業、エンジニアリング事業等を展開。東京スカイツリーなどで施工実績。グループ社数は140社超。建設バリューチェーンの強化などに取り組む。 記:2024/08/09
1803 東証プライム
990.4
9/4 15:00
-9.6(-0.96%)
時価総額 780,945百万円
ゼネコン大手。不動産開発やインフラ運営、再エネなどの非建設分野にも力注ぐ。24.3期3Q累計は複数の大型工事で損失が生じて利益水面下に。受注は堅調。昨年末単体受注残は22年末比9%増の2兆1699億円に。 記:2024/04/15
1808 東証プライム
1,828.5
9/4 15:00
-19(-1.03%)
時価総額 550,002百万円
分譲マンションが主力の総合建設会社。マンション建設で国内トップ。収益不動産の開発・運営、分譲マンション管理、リフォーム、在宅介護サービス等も。総還元性向40%程度目安。建設事業の領域拡大などに注力。 記:2024/08/26