マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/8 3:44:38
17,174,353
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

22日の日本国債市場概況:債券先物は150円83銭で終了

2018/2/22 18:34 FISCO
*18:34JST 22日の日本国債市場概況:債券先物は150円83銭で終了 <円債市場> 長期国債先物2017年3月限 寄付150円77銭 高値150円83銭 安値150円76銭 引け150円83銭 売買高総計23749枚 2年 385回 -0.155% 5年 134回 -0.105% 10年 349回 0.050% 20年 163回 0.560% 債券先物3月限は、150円77銭で取引を開始。米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨で利上げ方針の継続が確認され、米長期金利が上昇したことを受けて売りが先行し、150円76銭まで下げた。その後、財務省が実施した20年債入札の結果が順調だったことで買いになり、150円83銭まで上げた。現物の取引では、2年債と20年債が買われ、5年債と10年債はもみ合いになった。 <米国債概況> 2年債は2.26%、10年債は2.92%、30年債は3.20%近辺で推移。 債券利回りはやや低下。(気配値) <その他外債市況・10年債> ドイツ国債は0.71%、英国債は1.56%で推移、オーストラリア10年債は2.87%、NZ10年債は2.96%。(気配値) [本日の主要政治・経済イベント] ・21:30 欧州中央銀行(ECB)1月理事会の議事要旨 ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:23.0万件、前回:23.0万件) ・22:30 カナダ・12月小売売上高(前月比予想:0.0%、11月:+0.2%) ・24:00 米・1月景気先行指数(前月比予想:+0.7%、12月:+0.6%) ・24:00 ダドリーNY連銀総裁会見(プエルトリコなどの経済情勢) ・02:10 ボスティック米アトランタ連銀総裁講演(銀行関連会合) ・03:00 米財務省7年債入札(290億ドル) ・05:30 カプラン米ダラス連銀総裁が討論会参加(バンクーバー) ・06:45 NZ・10-12月期小売売上高(前期比予想:+1.4%、7-9月期:+0.2%) 《KK》