トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/9 19:10:13
17,347,975
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NY株式:NYダウは254ドル安、ウォルマート決算を嫌気
2018/2/21 8:03
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:03JST NY株式:NYダウは254ドル安、ウォルマート決算を嫌気 20日の米国株式相場は下落。ダウ平均は254.63ドル安の24964.75、ナスダックは5.16ポイント安の7234.31で取引を終了した。小売大手のウォルマート(WMT)の決算内容が嫌気され、売りが先行。前週の株価上昇を受けて利益確定の動きが広がったほか、為替相場でのドル高進行、長期金利の上昇も嫌気され、軟調推移となった。セクター別では、半導体・半導体製造装置やソフトウェア・サービスが上昇する一方で食品・生活必需品小売や運輸が下落した。 ウォルマートは決算で、オンライン部門の成長鈍化が嫌気されて大幅下落。アパレルのギャップ(GPS)は「Gap」ブランドのCEO交代を発表し、下落。英国の大手行HSBCホールディングス(HSBC)は貸倒損失の増加で決算内容が予想を下振れ軟調推移。半導体のクアルコム(QCOM)は、同業NXPセミコンダクターズ(NXPI)の買収価格を引き上げ売られた。一方で、ファストフードのチポトレ・メキシカン・グリル(CMG)は一部アナリストによる投資判断引き上げを受け上昇した。 明日は1月30-31日開催分のFOMC議事録が公開される。今後の利上げ見通しに関しての具体的な議論内容に注目が集まりそうだ。 Horiko Capital Management LLC 《TM》
関連記事
2/21 7:40 FISCO
NY原油:続伸で61.79ドル、株安などを意識してやや上げ渋る
2/21 7:36 FISCO
NY金:大幅下落で1331.20ドル、ドル高や長期金利上昇が嫌気される
2/21 7:13 FISCO
NY為替:米長期金利上昇でドル買い優勢の展開
2/21 6:52 FISCO
今日の注目スケジュール:全産業活動指数、独総合PMI、ユーロ圏製造業PMI速報値など
2/21 6:01 FISCO
2月20日のNY為替概況