マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/18 1:08:15
17,443,088
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場に注目すべき3つのポイント~一段の上昇には材料が欲しいところ

2018/2/19 12:31 FISCO
*12:31JST 後場に注目すべき3つのポイント~一段の上昇には材料が欲しいところ 19日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ・日経平均は大幅続伸、一段の上昇には材料が欲しいところ ・ドル・円は下げ渋り、日本株高で円買いはやや後退 ・値上がり寄与トップはファナック<6954>、同2位はファーストリテ<9983> ■日経平均は大幅続伸、一段の上昇には材料が欲しいところ 日経平均は大幅に続伸。288.76円高の22009.01円(出来高概算6億2000万株)で前場の取引を終えた。ザラバでの22000円回復は7営業日ぶり。16日の米国市場ではNYダウが小幅ながらも6営業日続伸となり、シカゴ日経225先物清算値は大阪比135円高の21875円だった。この流れを引き継ぐ格好から、買いが先行しており、21900円を回復した日経平均は、その後もじりじりと上げ幅を広げている。ただし、22000円回復後は同水準でのこう着をみせている。 セクターではゴム製品を除いた32業種が上昇しており、卸売、その他金融、倉庫運輸、非鉄金属、水産農林が2%を超える上昇。東証1部の騰落銘柄は値上がり数が1900を超えており、全体の9割を超える全面高商状となった。指数インパクトの大きいところでは、ファナック<6954>、ファーストリテ<9983>、ソフトバンクG<9984>など値がさ株が指数を押し上げている。 日経平均は22000円を回復したことから、一部のテクニカル指標は陽転シグナルを発生させている。円相場は1ドル106円10銭台と円高に振れて推移しているが、薄商いの中を先物主導で上昇しているため、警戒している動きはみられていない。週明けの米国市場はプレジデンツデーの祝日で休場となるため海外勢のフローは限られているため、薄商いの中を先物主導のインデックス買いで大きく動きやすい面もある。一方で、ロシア疑惑問題などへの警戒も高まらない状況のようである。とはいえ、節目の22000円回復でいったんは達成感が意識されやすく、自律反発の範囲内であろう。ここからの一段の上昇には材料が欲しいところである。 物色としては指数インパクトの大きい値がさ株を睨みながらとなるが、足元の急落等でイレギュラー的に下げていた銘柄も多く、その中で業績を改めて評価する動きなどが意識されそうだ。 (株式部長・アナリスト 村瀬智一) ■ドル・円は下げ渋り、日本株高で円買いはやや後退 19日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。日本株の堅調地合いを受け警戒の円買いは後退し、ドルは106円台を維持した。 ドル・円は、値ごろ感による国内勢の買戻しで106円37銭まで値を切り上げる場面もあった。その後は買戻しが一服し、106円10銭付近まで失速した。 ただ、日本株との相関性は薄れているとはいえ、日経平均株価が前週末比で大幅高となり警戒の円買いは後退しているようだ。 ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持しており、目先の日本株高継続が観測される。目先もリスク回避的な円買いは想定しにくい。 ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円10銭から106円37銭、ユーロ・円は131円81銭から132円08銭、ユーロ・ドルは1.2402ドルから1.2435ドルで推移した。 (為替・債券アナリスト 吉池威) ■後場のチェック銘柄 ・REMIX<3825>やニッキ<6042>がストップ高 ※一時ストップ高・安(気配値)を含みます ・値上がり寄与トップはファナック<6954>、同2位はファーストリテ<9983> ■経済指標・要人発言 ・日・1月貿易収支:-9430億円(予想:-1兆202億円、12月:+3587億円) ☆後場の注目スケジュール☆ <国内> 特になし <海外> 特になし 《DM》
関連銘柄 5件
3825 東証スタンダード
162
9/4 15:00
-5(-2.99%)
時価総額 19,875百万円
電力小売りが柱。住宅用蓄電池の販売や省エネコンサルも。仮想通貨関連、中古車販売から撤退の一方、歯科・医科特化のコンサル会社を取得。電力小売りは卸市況安定し採算改善。蓄電池は小型機拡販へ代理店増やす。 記:2024/08/06
6042 東証スタンダード
2,550
9/4 14:10
-40(-1.54%)
時価総額 5,100百万円
燃料供給機器メーカー。1932年設立。モータードライブユニットや水素レギュレーター、ガス燃料用インジェクター、燃料ポンプモジュール等を手掛ける。事業拡大の推進に加え、収益性の改善に引き続き取り組む。 記:2024/08/09
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17