マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/5 18:09:30
15,631,848
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~ファーストリテが日経平均を下支え

2018/1/12 8:36 FISCO
*08:36JST 前場に注目すべき3つのポイント~ファーストリテが日経平均を下支え 12日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:ファーストリテが日経平均を下支え ■前場の注目材料:オムロン、「眠気」予兆検知、自覚する前に、居眠り運転警告 ■ファーストリテが日経平均を下支え 12日の日本株市場は反発が見込まれる。11日の米国市場では、税制改革による企業業績への好影響が未だに十分株価に織り込まれていないとの見方から終日堅調推移となった。主要指数は揃って最高値を更新し、シカゴ日経225先物は大阪比135円高の23785円となる中、これにサヤ寄せする格好から、買い先行の展開になろう。 また、ファーストリテ<9983>が昨夕発表した決算評価の流れから、ADRでは4%超の上昇となっている。これを引き継ぐ格好となるようだと、日経平均を70-80円程度押し上げてくる要因になるため、前日の下落部分をファーストリテで吸収する格好になりそうである。インバウンド需要など小売セクターへの波及が意識される。 その他、原油価格など商品相場の上昇傾向が続いており、資源関連への物色も続きそうである。一方でドル円相場は1ドル111円30銭程度での推移をみせているが、今後本格化する決算を前に円安効果が期待しづらい面もある。自動車などは利益確定の流れに向かう可能性もあるだろう。 (株式部長・アナリスト 村瀬智一) ■前場の注目材料 ・NYダウは上昇(25574.73、+205.60) ・ナスダックは上昇(7211.78、+58.21) ・個人主体の中小型株物色が活発 ・NY原油は上昇(63.80、+0.23) ・NY金は上昇(1322.5、+3.2) ・SOX指数は上昇(1314.35、+8.12) ・シカゴ日経225先物(23785、+135) ・ファーストリテ、ADRで4%超の上昇 ・オムロン<6645>、「眠気」予兆検知、自覚する前に、居眠り運転警告 ・関西電<9503>、EV充電の遠隔制御、住友電<5802>、日産自<7201>などと実証開始 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・10:00  営業毎旬報告(1月10日現在、日本銀行) <海外> ・特になし 《HT》
関連銘柄 5件
5802 東証プライム
2,330
9/4 15:00
-136(-5.52%)
時価総額 1,849,883百万円
国内最大の電線メーカー。自動車用ワイヤハーネスに強み。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて自動車用ハーネスが好調。電力ケーブルも伸長。生産性改善や物流効率化も効いて増収増益に。4Qに有証売却益を計上へ。 記:2024/04/12
6645 東証プライム
5,809
9/4 15:00
-207(-3.44%)
時価総額 1,198,077百万円
制御機器大手。電子部品や車載機器、自動改札機、血圧計等の健康医療機器も手掛ける。家庭用血圧計で世界トップシェア。オランダの遠隔医療会社買収。ヘルスケアは堅調。人員を大幅削減、構造改革費用重し。 記:2024/06/15
7201 東証プライム
413.5
9/4 15:00
-16.1(-3.75%)
時価総額 1,745,266百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
9503 東証プライム
2,506
9/4 15:00
-108.5(-4.15%)
時価総額 2,352,465百万円
関西地盤の電力会社。国内電力業界2位。発電量に占める原発依存度が高い。情報通信事業、総合不動産事業等も手掛ける。高浜原発3、4号機は運転期間延長認可。中計では26.3期経常利益3600億円以上目標。 記:2024/06/17
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10