トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/8 21:55:56
15,954,192
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
10日の日本国債市場概況:債券先物は150円35銭で取引終了
2018/1/10 18:48
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*18:48JST 10日の日本国債市場概況:債券先物は150円35銭で取引終了 <円債市場> 長期国債先物2018年3月限 寄付150円45銭 高値150円49銭 安値150円35銭 引け150円35銭 売買高総計36646枚 2年 384回 -0.125% 5年 133回 -0.080% 10年 349回 0.080% 20年 163回 0.600% 債券先物3月限は150円45銭で取引を開始し、一時150円49銭まで上昇したが、 10年国債入札は無難な結果となり、特に強い内容ではなかったことから、 債券先物はやや上げ渋った。10年国債入札における最低落札価格は100円20銭、 平均落札価格は100円21銭、応札倍率は3.74倍だった。最低落札価格は市場 予想をやや上回った。現物債の取引では長期債の気配が甘くなった。債券 先物は150円35銭でこの日の取引を終えた。 <米国債概況> 2年債は1.96%、10年債は2.54%、30年債は2.89%近辺で推移。利回りは 若干低下。(気配値) <その他外債市況・10年債> ドイツ国債は0.53%、英国債は1.28%、オーストラリア国債は2.72%、 NZ国債は2.83%近辺で推移。 [本日の主要政治・経済イベント] ・21:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週)(前回:+0.7%) ・22:30 米・12月輸入物価指数(前月比予想:+0.4%、11月:+0.7%) ・23:00 エバンス米シカゴ連銀総裁が討論会出席(経済と金融政策の見通し) ・23:10 カプラン米ダラス連銀総裁質疑応答 ・24:00 米・11月卸売在庫改定値(前月比予想:+0.7%、速報値:+0.7%) ・03:00 米財務省10年債入札(200億ドル) ・03:30 ブラード米セントルイス連銀総裁講演(米経済見通し) (海外のスケジュールで表示されている時間は日本時間) 《MK》
関連記事
1/10 18:24 FISCO
欧州為替:ドル・円は戻りが鈍い、米金利は伸び悩み
1/10 18:19 FISCO
欧州為替:ドル・円は戻りが鈍い、米金利は伸び悩み
1/10 18:16 FISCO
相場観察男:ビットコイン、基本単位の変更により新規資金の流入が加速か?【FISCOソーシャルレポーター】
1/10 18:15 FISCO
日経平均テクニカル:23800円近辺での底固め
1/10 17:47 FISCO
東京為替:ドル・円は弱含み、円買い強まり111円台