マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/23 17:50:42
17,406,099
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

注目銘柄ダイジェスト(前場):ラクオリア創薬、三機サービス、アダストリアなど

2017/12/29 11:55 FISCO
*11:55JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):ラクオリア創薬、三機サービス、アダストリアなど ローソン<2651>:7600円(-130円) 続落。第3四半期累計営業利益が540億円前後と前年同期比6%減益になったもようとの観測報道が伝わっている。総菜などの販売が好調で既存店は増収となったが、新型レジの導入など設備投資の増加、加盟店が負担してきた費用の一部の肩代わりなどで収益は伸び悩んだようだ、上半期実績は同2.5%減益であり、9-11月期の減益率拡大をネガティブに捉える動きが先行へ。 ナイガイ<8013>:592円(+41円) 急反発。株主優待制度の導入を前日に発表、買い材料視される展開になっている。毎年1月末時点で、1単元以上の株式を6カ月以上保有する株主に対して、保有株数に応じ1000円分から10000円分相当の自社商品詰め合わせを贈呈するとしている。初年度に関しては、継続保有期間6カ月の制限は適用しない。材料性の強さや株価が安値圏にあることなどから、個人投資家の関心は高まりやすいようだ。 三機サービス<6044>:1493円(+145円) 大幅続伸。前日に発表した業績予想の上方修正が好感されている。上半期営業利益は従来予想の2.7億円から3.8億円に上方修正、前年同期比では大幅な増益になったもよう。大口契約業務の受注が夏場に想定以上に拡大したこと、下期計画案件の受注前倒しなどが背景に。据え置きの通期計画に対する進捗率も高く、業績上振れを織り込む展開になっているもよう。 アダストリア<2685>:2285円(-204円) 大幅続落。前日に第3四半期の決算を発表、累計営業利益は68.9億円で前年同期比49.5%減益になった。通期計画135億円、前期比9.5%減益予想は据え置いているが、下振れの可能性が高まったとの見方につながっている。在庫処分に伴う値下げ率の上昇で粗利益率が低下したほか、広告宣伝費用の増加やシステム投資などによるコスト負担増も響いた。 夢展望<3185>:1345円(-1円) 買い先行もマイナス転換。親会社であるRIZAPグループ<2928>との間で、親会社グループ合同の株主優待サイトの構築等に関する業務委託契約を締結すると発表。親会社グループ全体の株主優待に関するシステム関連コストが約7割削減される試算結果が出ているほか、同社単独でもコストが削減されることになり、売上・利益の増加とコスト削減の二重のメリットを得られるという。将来のEC支援ビジネスの拡大に向けたノウハウの構築も見込む。 ナノキャリア<4571>:647円(+2円) 買い先行も伸び悩む。イスラエルのVBL Therapeuticsが、同社の所有する遺伝子治療薬で、米国を中心に第3相臨床試験などを実施中の「VB-111」について、プラチナ耐性卵巣がん適応の承認申請根拠となる第3相試験(OVAL試験)の開始と第1例目の患者の登録を発表したという。同社は11月、VBLと「VB-111」の日本における独占的な開発・販売権に関するサブライセンス付きのライセンス契約を締結している。 マネーフォワード<3994>:3170円(+100円) 反発。ブロックチェーン技術や仮想通貨を活用した送金・決済領域の研究を目的に、「MFブロックチェーン・仮想通貨ラボ」を設立し、送金・決済領域において新サービスの立ち上げを目指すと発表している。これに伴い、ブロックチェーン技術や仮想通貨に興味・関心がある人材の採用や、仮想通貨交換業者登録を検討する。本日は一部メディアにも取り上げられており、材料視した買いが向かっているようだ。 ラクオリア創薬<4579>:2272円(+322円) 一時ストップ高で上場来高値更新。韓国CJヘルスケアとの間で、胃食道逆流症治療薬として開発中のtegoprazanに関する新たなライセンス契約を締結したと発表している。CJ社の権利地域が従来の東アジア、東南アジアに加え、中南米、東欧圏諸国、中東地域にも拡大する。また、CJヘルスケアとtegoprazanの結晶形に関する特許についてライセンス契約を締結したこともあわせて発表している。 《ST》
関連銘柄 9件
2651 東証プライム
10,330
7/23 15:00
±0(0%)
時価総額 1,036,099百万円
コンビニ大手。ローソン、ローソンストア100などの運営を行う。成城石井、ローソン・ユナイテッドシネマ等を傘下に収める。国内総店舗数は1万4600店舗超。KDDIによるTOBは成立、同社株は上場廃止へ。 記:2024/05/06
2685 東証プライム
3,595
9/4 15:00
-30(-0.83%)
時価総額 175,436百万円
グローバルワーク、ニコアンド、ローリーズファーム等を展開するカジュアルファッション専門店チェーン。店舗数は国内外で1490店舗超。自社ECの会員数は1750万人。26.2期売上高3100億円目指す。 記:2024/06/04
278
9/4 15:30
-6(-2.11%)
時価総額 154,629百万円
ボディメイク事業等を展開するRIZAPを中核とする持株会社。健康食品等の販売を行う健康コーポレーション、インテリア雑貨等を手掛けるBRUNOなども傘下に持つ。chocoZAP事業の拡大に引き続き注力。 記:2024/08/27
3185 東証グロース
133
9/4 14:56
-3(-2.21%)
時価総額 1,865百万円
アパレル通販会社。10代から20代の女性向けにアパレル商品のネット販売が主力事業。アパレル店舗やジュエリー店舗も運営する。今期3Q累計は客数が回復も、秋冬物が伸び悩んだ。原材料価格の高騰等も響いた。 記:2024/04/09
3994 東証プライム
5,570
9/4 15:00
-160(-2.79%)
時価総額 299,566百万円
経理・確定申告、人事労務等の「マネーフォワード クラウド」が主力。家計簿アプリや事業用プリペイドカード、企業間請求・決済代行サービスなども。「マネーフォワード クラウド」の課金顧客数は順調に増加。 記:2024/05/16
4571 東証グロース
207
9/4 15:00
-9(-4.17%)
時価総額 14,521百万円
創薬ベンチャー。組織再生やワクチン、がんの領域で医薬品を開発。mRNA医薬品開発から製造、非臨床開発、導出まで行う。今期3Q累計は化粧品材料供給収入やライセンス収入等を計上。利益は改善傾向となった。 記:2024/04/15
4579 東証グロース
610
9/4 15:00
-20(-3.17%)
時価総額 12,794百万円
旧ファイザー中央研究所が前身の創薬ベンチャー。愛知県名古屋市に本社。胃酸分泌抑制剤「テゴプラザン」、ペット用医薬品等を手掛ける。低分子創薬、イオンチャネル創薬が強み。テゴプラザンは承認国が順調に拡大。 記:2024/08/19
6044 東証スタンダード
1,013
9/4 15:00
-28(-2.69%)
時価総額 6,020百万円
空調機器や厨房機器、電気設備、給排水衛生設備等の設備メンテナンスが主力。金属製ドア・シャッター・サッシの製造販売、取付工事等も手掛ける。環境ソリューションサービスの省エネ工事は引き合いが増加傾向。 記:2024/05/12
8013 東証スタンダード
237
9/4 15:00
±0(0%)
時価総額 1,947百万円
レッグウェア中心の老舗アパレルメーカー。1920年創業。パジャマ・リラクシングウェア、エプロン・ホームウェア等も。タビオと資本業務提携。ベースカーゴ事業の強化、小売り・直販事業の新規市場開拓などに注力。 記:2024/08/12