マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/5 2:56:42
16,956,212
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

注目銘柄ダイジェスト(前場):ビーロット、みらいワークス、ニトリHDなど

2017/12/25 12:01 FISCO
*12:01JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):ビーロット、みらいワークス、ニトリHDなど みらいワークス<6563>:10350円(+1250円) 9910 +810 続伸で連日の最高値更新となり、節目の1万円に乗せている。個人主体の売買となる中で、直近IPO銘柄への物色が活発である。政府の働き方改革によるテーマ性もあり、成長期待が大きいようだ。1万円到達で心理的な達成感も意識されやすいが、利食いをこなしつつ、1万円固めからの一段の上昇が意識されやすい。 ビーロット<3452>:4880円(+700円) ストップ高。18年1月16日を基準日として、1株につき2株の割合で株式分割を実施すると発表。投資単位当たりの金額を引き下げ、株式の流動性を高めることで、投資家層の拡大を図ることを目的としている。また、同時に従来未定としていた17年12月期の期末配当を39円、前期実績の17円から大幅な増加となると公表したことも支援材料となっているようだ。 ソレイジア<4597>:392円(-20円) 大幅安。がん化学療法に伴う悪心・嘔吐を適応とする開発品の中国当局による審査手続が従来の想定より遅れていることを公表。現時点では18年上半期末迄の期間での承認取得を見込むとしている。なお、17年12月期の通期損益予想の上方修正を発表。営業損益は17.87億円の赤字から11.00億円の赤字としている。承認遅れによる、中国でのマーケティング活動、営業体制構築への投資などの費用発生が抑制されることが背景に。 ニトリHD<9843>:16020円(-1095円) 大幅続落。先週末に第3四半期決算を発表、9-11月期は223億円で同5.9%増益となった。市場コンセンサスは280億円程度であり、大幅に下振れる形となっている。会社側の通期計画は990億円で前期比15.4%増益の見通しだが、これを達成するためには、12-2月期で286億円、前年同期比8割超の増益が必要となる。下振れ懸念が強まる状況となっているが、来期に向けて32期連続増益達成への懸念も強まる格好に。 郵船<9101>:2698円(-97円) 大幅反落。東海東京証券では投資判断を「アウトパフォーム」から「ニュートラル」に格下げ、目標株価は2830円としている。バリュエーションが短期間で大きく上昇してきたこと、物流事業、航空運送事業など非海運業の収益低迷が続いていること、コンテナ船事業統合後の利益成長に不透明感があることなどを格下げの背景としているもよう。なお、バルチック指数の下落もあって、海運セクターは業種別下落率のトップになっている。 《ST》
関連銘柄 5件
3452 東証スタンダード
969
9/4 15:00
-32(-3.2%)
時価総額 19,411百万円
不動産投資開発事業が主力の総合不動産会社。不動産コンサルティング事業、不動産マネジメント事業も展開。富裕層がメイン顧客。高い専門性、ネットワーク等が強み。中計では26.12期経常利益55.8億円目標。 記:2024/08/23
4597 東証グロース
45
9/4 15:00
-3(-6.25%)
時価総額 8,707百万円
がん治療薬、がん支持療法医薬品の開発・販売等を行う。がん領域に特化。販売開始済製品にSancuso、エピシル、ダルビアス。開発品に細胞内スーパーオキシド除去剤「SP-04」など。日本などアジア市場に注力。 記:2024/07/08
6563 東証グロース
1,025
9/4 15:00
+10(0.99%)
時価総額 5,229百万円
プロフェッショナル・エージェント事業が柱。DX案件の売上比率が高い。副業マッチングサイト「Skill Shift」の運営等も行う。大手企業の取引社数は110社超。ソリューション事業は成長基調維持。 記:2024/06/29
9101 東証プライム
4,927
9/4 15:00
-128(-2.53%)
時価総額 2,513,583百万円
海運の国内最大手。1885年創業。三菱グループ。不定期専用船事業、物流事業が柱。定期船事業、航空運送事業等も展開。世界最大規模の自動車専用船を保有。配当性向30%目安。25.3期は最終増益見通し。 記:2024/07/04
9843 東証プライム
22,000
9/4 15:00
+550(2.56%)
時価総額 2,517,746百万円
家具・インテリア国内最大手。企画、原材料調達、製造、物流、販売の一貫体制を構築。アイテム数は約1万点。8割超が自社開発商品。島忠を傘下に収める。Nポルダなどは売上順調。26.3期買上客数2億人以上目標。 記:2024/06/13