マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/16 8:36:01
17,300,104
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~金融とハイテクセクターへの物色強まるか

2017/12/20 8:50 FISCO
*08:50JST 前場に注目すべき3つのポイント~金融とハイテクセクターへの物色強まるか 20日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:金融とハイテクセクターへの物色強まるか ■外資系証券の注文動向:差し引き300万株の買い越し ■前場の注目材料:ホンダ、SUV型EV、来年投入、中国専用、現地生産 ■金融とハイテクセクターへの物色強まるか 20日の日本株市場は、こう着ながらも底堅さが意識される相場展開になりそうだ。19日の米国市場は、税制改革法案の成立に楽観的な見方が広がる一方で、前日の株価上昇を受けた利益確定の動きが広がった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比35円安の22765円となり、利食い先行の展開になりそうだ。また、今晩の税制改革法案の上院での採決結果を見極めたいとの思惑もありそうだ。 もっとも、想定内の動きであり、成立したとしても材料出尽くしとなる可能性も意識されているだろう。クリスマス休暇入りで参加者が限られるなか、大きなトレンドは出難いと考えられる。物色としては主力処が利益確定に上値を抑えられる可能性があり、個人主体の資金は中小型株に向かいやすいだろう。 その他、米マイクロンが決算評価から時間外で上昇しており、ハイテク株への波及効果が意識される。ベンチマークとして意識されている東エレク<8035>は、一目均衡表の雲上限が支持線として意識される一方で、基準線のほか25日線に上値を抑えられている。抵抗線突破をみせてくるようだと、センチメントを明るくさせてくることになりそうだ。 また、GPIFが国内の不動産ファンドへの投資を本格化させると報じられており、REITや不動産セクターへの物色が意識されそうだ。テーマ株としてはビットコイン関連のほか、次世代電池などが引き続き選好されよう。 (株式部長・アナリスト 村瀬智一) ■外資系証券の注文動向:差し引き300万株の買い越し 朝の外資系証券4社経由の注文状況は、売り560万株、買い860万株、差し引き300万株の買い越しとの観測。 12月 13日(水):250万株の売り越し 12月 14日(木):40万株の買い越し 12月 15日(金):127万株の買い越し 12月 18日(月):300万株の買い越し 12月 19日(火):30万株の買い越し ■前場の注目材料 ・米マイクロン、予想上回る決算で時間外上昇 ・米税制改革法案、下院通過 ・個人主体の中小型株物色が活発 ・マザーズ指数は上昇、(1196.09、+13.02) ・ドル円、1ドル112円80-90銭 ・NY原油は上昇、(57.46、+0.30) ・ホンダ<7267>、SUV型EV、来年投入、中国専用、現地生産 ・岩谷産<8088>、中国にヘリウム拠点、内陸部で19年稼働 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・10:00  銅電線出荷統計(11月) ・10:10  国債買い入れオペ(残存期間1年超5年以下と10年超) <海外> 特になし 《HT》
関連銘柄 3件
7267 東証プライム
1,530
9/4 15:00
-74.5(-4.64%)
時価総額 8,314,456百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。主力の北米を中心に販売台数が増加。二輪はアジアが好調。中国の持ち分法適用会社が伸び悩み。 記:2024/07/03
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
8088 東証プライム
8,433
9/4 15:00
-367(-4.17%)
時価総額 1,975,405百万円
総合エネルギー事業を主力とする独立系専門商社。LPガス等の供給、水素ガスや産業用ロボット、次世代自動車向け二次電池材料等を手掛ける。コスモエネルギーHDと資本業務提携。カーボンオフセットガスの販売を強化。 記:2024/06/11