トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/3 15:05:17
16,777,642
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:日米休場で主要通貨の為替取引は動意薄
2017/11/23 8:42
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:42JST 今日の為替市場ポイント:日米休場で主要通貨の為替取引は動意薄 22日のドル・円相場は、東京市場では112円50銭から111円99銭まで下落。欧米市場では112円18銭まで戻した後に111円14銭まで反落し、111円22銭で取引を終えた。 本日23日のドル・円は、主に111円台前半で推移か。米金利見通しの不透明感は払拭されていないが、日米の金融市場は祝日のため休場となることから、ドル・円を含めた主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く見込み。 22日公表された米連邦公開市場委員会(FOMC)会合の議事録(議事要旨)によると、近い将来の利上げは適切であるとの判断が示されたが、多くの参加者は低インフレについて「一過性の要因だけではなく、より持続性のある状況の影響を反映している可能性がある」との見方を示していたことが判明した。 インフレ見通しについては、一部メンバーの強気な意見(労働市場の引き締まりが続く中でインフレリスクが高まる可能性がある)が紹介されているものの、今後の金融政策の道筋についてメンバー間で見解の相違があることが認められた。 なお、イエレン米連邦準備制度理事会(FRB)議長は21日、ニューヨーク大学で開かれたイベントで、「早急過ぎる緩和策の解除はインフレ率を目標未満にとどめるリスクがあるが、緩和解除のペースが遅過ぎることにもリスクがある」と指摘した。市場関係者の大半は12月の追加利上げを確信しているが、一部の市場関係者は「2018年以降の金利見通しについては予断を許さない状況が続くことになる」と警戒している。 《MK》
関連記事
11/23 8:08 FISCO
NY株式:ダウ64ドル安、感謝祭前で閑散取引
11/23 7:45 FISCO
今日の注目スケジュール:ユーロ圏総合PMI、独製造業PMI、独GDP改定値、米感謝祭など
11/23 7:23 FISCO
NY為替:ドル・円は一時111円14銭、ハト派寄りの米FOMC議事録内容でドル全面安
11/23 6:02 FISCO
11月22日のNY為替・原油概況
11/22 21:20 FISCO
欧州為替:ドル・円は戻りが鈍い、米金利は伸び悩み