マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/3 9:46:18
16,633,618
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

16日の日本国債市場概況:債券先物は150円80銭で終了

2017/11/16 18:58 FISCO
*18:58JST 16日の日本国債市場概況:債券先物は150円80銭で終了 <円債市場> 長期国債先物2017年12月限 寄付150円87銭 高値150円87銭 安値150円79銭 引け150円80銭 売買高総計27868枚 2年 382回 -0.195% 5年 133回 -0.120% 10年 348回 0.045% 20年 162回 0.580% 債券先物12月限は、150円87銭で取引を開始。前日NY市場での米株安・長期金利低下を受けて買い先行となった。しかし、日経平均株価が大幅反発で引けたことや、財務省が実施した20年債入札は強めの結果も金利水準が低く買いにくいとの見方から売りが優勢になり、150円79銭まで下落した。現物の取引では、2年債、10年債、20年債が売られ、5年債はもみ合いになった。 <米国債概況> 2年債は1.71%、10年債は2.36%、30年債は2.80%近辺で推移。 債券利回りは上昇。(気配値) <その他外債市況・10年債> ドイツ国債は0.39%、英国債は1.30%で推移、オーストラリア10年債は2.58%、NZ10年債は2.83%。(気配値) [本日の主要政治・経済イベント] ・19:00 ユーロ圏・10月消費者物価指数改定値(前年比予想:+1.4%、速報値:+1.4%) ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:23.5万件、前回:23.9万件) ・22:30 米・11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:24.6、10月:27.9) ・22:30 米・10月輸入物価指数(前月比予想:+0.4%、9月:+0.7%) ・23:10 メスター米クリーブランド連銀総裁基調講演(金融政策関連) ・23:15 米・10月鉱工業生産(前月比予想:+0.5%、9月:+0.3%) ・23:15 米・10月設備稼働率(予想:76.3%、9月:76.0%) ・24:00 米・11月NAHB住宅市場指数(予想:67、10月:68) ・03:10 カプラン米ダラス連銀総裁質疑応答(証券アナリスト協会会合) ・05:45 ブレイナード米FRB理事が基調講演(金融安定化関連) ・06:45 ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁基調講演(アジア経済政策関連) 《KK》