トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/22 1:13:47
16,764,530
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
米国株見通し:世界的な株高のなか押し目買い意欲強い
2017/11/7 20:15
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*20:15JST 米国株見通し:世界的な株高のなか押し目買い意欲強い S&P500先物 2588.00(-0.75) (19:50現在) ナスダック100先物 6306.50(-7.00) (19:50現在) 19:50時点のグローベックスの米株先物はS&P500先物、ナスダック100先物は小安く推移している。また、NYダウは20ドル高程度で推移。欧州市場は小幅ではあるが全般下落して推移している。原油先物相場は小幅に下落して推移。これらの流れを受けて、米株式市場はやや売り利食いの展開から始まろう。 6日の米株式相場は上昇。上値の重い展開ながらも、7-9月期決算を受けて投資家のリスク選好姿勢が強まっているほか、ハイテクセクターでの大型買収や原油相場の上昇、税制改革への期待から堅調推移となった。 ダウ、S&P500、ナスダック総合指数は揃って最高値を更新したがNYダウは小幅な上昇であり、高値警戒感も意識されている。バブルを警戒する声が聞かれるものの、世界的な株価上昇のなか押し目買い意欲は強い。日経平均が25年ぶり水準を回復したことも支援材料になろう。原油相場の落ち着きから反動がありそうだが、下値の堅さも意識さそうだ。経済指標ではJOLT求人件数(9月)、消費者信用残高(9月)が予定されている。また、決算ではコーチ、BMWが予定されている。コーチの決算が個人消費の好調さを反映する格好となれば、市場は評価材料として一段の上昇につながろう。 《KK》
関連記事
11/7 20:06 FISCO
欧州為替:ドル・円は114円12銭から114円34銭で推移
11/7 19:27 FISCO
7日の日本国債市場概況:債券先物は150円91銭で終了
11/7 19:21 FISCO
欧州為替:ドル・円は一段高、米長期金利の上昇続く
11/7 18:14 FISCO
欧州為替:ドル・円は本日高値圏、米長期金利が上昇
11/7 17:25 FISCO
欧米為替見通し:ドル・円は上値の重い展開か、FRB人事や北朝鮮情勢を意識