マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/29 6:55:20
16,486,579
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ先物概況:反落、3連休を前に利益確定売り優勢

2017/11/2 16:41 FISCO
*16:41JST マザーズ先物概況:反落、3連休を前に利益確定売り優勢 2日のマザーズ先物は11pt安(下落率0.96%)の1125ptで取引を終えた。高値は1143pt、安値は1123pt、売買高は1805枚であった。日経平均は3連休前にも関わらず3ケタの上昇となったが、マザーズ市場では目先の利益確定の売りが広がり、マザーズ先物もこれに連れて下げ足を速めた。ランチタイムには1135pt辺りまで値を戻す場面があったものの、午後は引き続き軟調な展開だった。個別では、そーせいグループ<4565>のリバウンドが続き指数の下支えとなったものの、ミクシィ<2121>やサイバーダイン<7779>といったその他のマザーズ時価総額上位銘柄は上値の重い展開となった。また、サンバイオ<4592>など直近上昇の目立ったバイオ株も利益確定売りに押された。 《FA》
関連銘柄 4件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4592 東証グロース
980
9/4 15:00
-16(-1.61%)
時価総額 67,256百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
7779 東証グロース
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02