マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/30 0:40:54
15,978,883
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~好調なハイテクからのシフトが今後みられるか

2017/11/2 8:53 FISCO
*08:53JST 前場に注目すべき3つのポイント~好調なハイテクからのシフトが今後みられるか 2日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:好調なハイテクからのシフトが今後みられるか ■外資系証券の注文動向:差し引き540万株の売り越し ■前場の注目材料:ソニー、「アイボ」復活、人とともに成長 ■好調なハイテクからのシフトが今後みられるか 2日の日本株市場は堅調な相場展開となろう。1日の米国市場は、10月ADP雇用統計が予想を上回る堅調な内容となり、買いが先行。その後はハイテク企業の決算を控え、利益確定の流れが広がり、ナスダックは反落となった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比100円高の22530円。円相場は1ドル114円10銭辺りと、円安に振れて推移している。 シカゴ先物にサヤ寄せする格好から、日経平均は連日で年初来高値を更新してくることになろう。昨日の大幅上昇に対する過熱感が意識されてくる可能性はあるが、インデックスに絡んだ売買が中心であり、一概に過熱とも言いづらい面はある。足元ではハイテク企業の好調な決算が買い安心感につながっているほか、第4次安倍内閣発足を受けた政策期待も後押ししよう。ただ、今後主力企業の決算が一巡してくると、次第に手掛かり材料に欠ける状態になる可能性はありそうだ。 とはいえ、先高観が強い相場展開のなか、日経平均が高止まりとなれば、次第に中小型株など出遅れ感の強い銘柄等へシフトするといった循環物色も意識される。銀行など金融セクターの戻りの鈍さもあり、好調なハイテクからのシフトが今後みられるかが、相場上昇の持続性につながろう。また、上昇基調が強まるなか、テクニカル面では、次のターゲットは1996年6月26日高値の22750円ところが意識される。 (株式部長・アナリスト 村瀬智一) ■外資系証券の注文動向:差し引き540万株の売り越し 朝の外資系証券5社経由の注文状況は、売り1010万株、買い470万株、差し引き540万株の売り越しとの観測。 10月 26日(木):650万株の買い越し 10月 27日(金):620万株の売り越し 10月 30日(月):170万株の買い越し 10月 31日(火):510万株の売り越し 11月 01日(水):450万株の売り越し ■前場の注目材料 ・第4次安倍内閣発足、アベノミクス加速へ ・NYダウは上昇(23435.01、+57.77) ・ドル円は1ドル114円10銭-20銭 ・シカゴ日経225先物(22530、+100) ・マザーズ指数は続伸、(1141.02、+6.99) ・NY金は上昇、(1277.3、+6.8) ・日経平均は大幅反発(22420.08、+408.47) ・米10月ADP雇用統計、+23.5万人(予想+20.0万人) ・ソニー<6758>、「アイボ」復活、人とともに成長 ・日野自<7205>、トヨタ自<7203>など設立のEV新会社参画に前向き ・日立<6501>、AIで手荷物検査効率化、材質・密度から安全性識別 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・10:00  営業毎旬報告(10月31日現在、日本銀行) <海外> ・09:30  豪・貿易収支(9月)  12.00億豪ドル  9.89億豪ドル 《HT》
関連銘柄 4件
6501 東証プライム
3,360
9/4 15:00
-239(-6.64%)
時価総額 15,578,872百万円
総合電機大手。金融ソリューションや社会インフラITシステム、原子力関連ビジネス、鉄道システム、ビルシステム等を手掛ける。日立エナジーは受注残が増加。デジタルシステム&サービスはLumada事業が拡大。 記:2024/06/15
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7205 東証プライム
420.5
9/4 15:00
-13(-3%)
時価総額 241,611百万円
トラック・バスメーカー。大型や中型、小型のトラック、観光バスや路面バスを製造、販売する。ディーゼルエンジンや自動車部品も提供する。トヨタの連結子会社。国内販売台数が増加。海外低調も価格改定進める。 記:2024/07/25