トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/30 6:34:02
15,944,207
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
米国株見通し:日本株高を材料視、経済指標やFOMC声明に注目
2017/11/1 19:03
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*19:03JST 米国株見通し:日本株高を材料視、経済指標やFOMC声明に注目 S&P500先物 280.50(+7.75) (18:30現在) ナスダック100先物 6277.00(+27.00) (18:30現在) 18:30時点のグローベックスの米株先物はS&P500先物、ナスダック100先物は小じっかりに推移している。また、NYダウは90ドル高程度で推移。欧州市場は小幅ではあるが、上昇しての展開。原油先物相場は小幅に上昇して推移。これらの流れを受けて、米株式市場は買い優勢の展開から始まろう。 31日の米株式市場は上昇。FOMC結果発表や下院の税制改革案に加えて、次期FRB(米連邦準備制度理事会)議長の発表や10月雇用統計など重要イベントが続くため上値は限られたが、緩やかな上昇となった。 マンハッタンでのテロの影響が警戒されるが、日本株が第4次安部政権発足を背景に大幅上昇となり、これが材料視されやすいだろう。また、FOMCはサプライズはなさそうだが、声明文で前回のFOMCからの、その後の議論がまず注目される。また、経済指標では雇用統計の前哨戦となるADP雇用統計が発表され、前月から増加するとの予想。そのほか、ISM製造業景況指数、建設支出が予定されている。こちらは前月から低下する見込みだが、想定内で落ち着けば市場は評価しそうだ。決算ではシマンテック、フェイスブック、メットライフ、クアルコム、テスラが予定されている。 《KK》
関連記事
11/1 18:49 FISCO
1日の日本国債市場概況:債券先物は150円44銭で終了
11/1 18:31 FISCO
日経平均テクニカル:過熱警戒も1996年6月26日高値の22750円ところが意識される
11/1 18:16 FISCO
欧州為替:ドル・円は114円つける、利益確定売りも続く
11/1 17:25 FISCO
欧米為替見通し:ドル・円は上げ渋りか、重要イベント目白押しで買い慎重に
11/1 17:05 FISCO
マザーズ先物概況:続伸、堅調な推移に