マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/18 23:08:58
15,269,288
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

東証業種別ランキング:非鉄金属が上昇率トップ、日立建やハーモニックが堅調

2017/7/14 18:05 FISCO
*18:05JST 東証業種別ランキング:非鉄金属が上昇率トップ、日立建やハーモニックが堅調 非鉄金属が上昇率トップ。古河電<5801>、住友電<5802>、フジクラ<5803>、三井金<5706>、三菱マ<5711>、住友鉱<5713>、DOWA<5714>、大阪チタ<5726>など全般堅調。機械はコマツ<6301>、日立建<6305>、ハーモニック<6324>が堅調。その他、鉄鋼や輸送用機器、ガラス土石が堅調。円相場の落ち着きや世界の景況感の改善等が材料視されており、出遅れ修正の流れに。一方で、水産農林、小売、保険、精密機器が小安い。 業種名/現在値/前日比(%) 1. 非鉄金属 / 1,098.33 / 1.29 2. 機械 / 1,821.29 / 0.87 3. 鉄鋼 / 576.61 / 0.86 4. 輸送用機器 / 2,874.32 / 0.84 5. ガラス・土石製品 / 1,195.73 / 0.83 6. 繊維業 / 724.31 / 0.77 7. 石油・石炭製品 / 1,041.60 / 0.72 8. 電力・ガス業 / 448.00 / 0.65 9. 卸売業 / 1,348.62 / 0.64 10. 倉庫・運輸関連業 / 1,639.59 / 0.63 11. 銀行業 / 187.63 / 0.60 12. 化学工業 / 1,900.51 / 0.59 13. ゴム製品 / 3,694.21 / 0.56 14. パルプ・紙 / 537.26 / 0.52 15. 海運業 / 348.81 / 0.48 16. 不動産業 / 1,407.62 / 0.42 17. 鉱業 / 311.33 / 0.41 18. 陸運業 / 2,076.89 / 0.40 19. 建設業 / 1,287.46 / 0.36 20. 食料品 / 1,948.56 / 0.32 21. 電気機器 / 2,259.32 / 0.32 22. 証券業 / 403.99 / 0.25 23. 空運業 / 309.88 / 0.24 24. 金属製品 / 1,389.50 / 0.20 25. 情報・通信業 / 3,460.26 / 0.14 26. サービス業 / 1,820.43 / 0.08 27. その他金融業 / 643.72 / 0.05 28. 医薬品 / 2,636.11 / - 29. その他製品 / 2,646.28 / -0.05 30. 精密機器 / 5,326.72 / -0.07 31. 保険業 / 994.32 / -0.08 32. 小売業 / 1,156.00 / -0.30 33. 水産・農林業 / 530.50 / -0.55 《HT》
関連銘柄 11件
5706 東証プライム
4,459
9/4 15:00
-244(-5.19%)
時価総額 255,630百万円
1874年創業の非鉄金属大手。機能材料部門、金属部門が柱。亜鉛に強み。半導体パッケージ基板向け極薄銅箔、二輪用触媒などで世界トップシェア。機能材料部門では既存分野の深耕、環境貢献製品の創出等に取り組む。 記:2024/08/10
5711 東証プライム
2,467.5
9/4 15:00
-110.5(-4.29%)
時価総額 324,452百万円
非鉄大手。銅精錬から銅加工品、電材、超硬工具まで幅広い。リサイクル技術による廃棄物の再資源化も。半導体関連製品などが販売回復。精錬所の生産トラブルも解消。資源循環事業の強化に向け、欧州統括会社設立へ。 記:2024/07/23
5713 東証プライム
3,802
9/4 15:00
-248(-6.12%)
時価総額 1,105,675百万円
総合非鉄素材メーカー。1590年創業。住友グループの源流。資源開発、銅など非鉄金属の製錬、機能性材料の製造・販売等を行う。材料事業では車載用電池材料の需要が底堅い。資源部門では菱刈鉱山が順調な操業継続。 記:2024/07/02
4,819
9/4 15:00
-198(-3.95%)
時価総額 298,725百万円
非鉄金属メーカー大手。1884年創業。廃棄物処理事業や土壌浄化事業、半導体事業、伸銅品事業等も。高純度ガリウム、磁気記録材料等で世界トップシェア。環境・リサイクル関連サービスは堅調な受注が続く見通し。 記:2024/07/02
2,628
9/4 15:00
-124(-4.51%)
時価総額 96,710百万円
スポンジチタンのトップメーカー。兵庫県尼崎市に本社。低酸素球状チタン粉末や高純度チタン等の高機能材料事業も展開。神戸製鋼所等が主要取引先。配当性向25%~35%目安。球状チタン合金粉末等の拡販図る。 記:2024/09/02
5801 東証プライム
3,312
9/4 15:00
-335(-9.19%)
時価総額 234,049百万円
国内電線大手。1884年創業。ワイヤハーネス、電線等の電装エレクトロニクス部門が柱。光ファイバ・ケーブル、通信用波長可変光源などで世界トップクラス。情報通信ソリューション部門では製販体制の強化図る。 記:2024/08/26
5802 東証プライム
2,330
9/4 15:00
-136(-5.52%)
時価総額 1,849,883百万円
国内最大の電線メーカー。自動車用ワイヤハーネスに強み。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて自動車用ハーネスが好調。電力ケーブルも伸長。生産性改善や物流効率化も効いて増収増益に。4Qに有証売却益を計上へ。 記:2024/04/12
5803 東証プライム
3,894
9/4 15:00
-356(-8.38%)
時価総額 1,152,091百万円
独立系電線メーカー大手。1885年創業。光ファイバケーブルや通信ケーブル、圧力センサ、プリント回路、自動車電装品等を手掛ける。光ファイバ融着接続機に強み。自動車事業部門は収益性改善に引き続き取り組む。 記:2024/08/05
6301 東証プライム
3,813
9/4 15:00
-206(-5.13%)
時価総額 3,710,606百万円
建設機械・鉱山機械で世界2位。工作機械なども。IT活用のアフターサービスに強み。24.3期3Q累計は中国の建機需要が冴えず。だが北米や中南米で鉱山機械が堅調。円安も効いて増収増益に。配当性向4割以上目安。 記:2024/04/12
6305 東証プライム
3,457
9/4 15:00
-146(-4.05%)
時価総額 743,653百万円
総合建設機械メーカー。ミニショベルや油圧ショベル等のほか、リジッドダンプトラックなど鉱山現場向け製品も。純国産技術による機械式ショベルを国内で初めて開発。超大型油圧ショベルの拡販など米州事業の拡大図る。 記:2024/04/30
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26