トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/19 19:45:39
17,274,674
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
ユーロ週間見通し:やや底堅い動きか、ECB理事会を注視へ
2017/6/3 15:03
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:03JST ユーロ週間見通し:やや底堅い動きか、ECB理事会を注視へ ■強含み、米雇用関連指標悪化で買い強まる 先週のユーロ・ドルは強含み。米6月利上げを想定してユーロ売り・米ドル買いが優勢となる場面があったが、2日に発表された5月の米非農業部門雇用者数は前月比+13.8万人にとどまり、市場予想を下回ったことから、ユーロ買い・米ドル売りが活発となった。米トランプ政権に対する不信感が再び広がっていることもユーロ買い材料となったようだ。 ・取引レンジ:1.1110ドル-1.1285ドル。 ■ECB理事会にらみも底堅い動きに 今週のユーロ・ドルは底堅い動きが予想される。欧州中央銀行(ECB)は8日開催の理事会でユーロ圏の経済見通しを上方修正するとみられている。また、金融緩和の解除に関して議論する可能性があるため、金融緩和策の早期解除への思惑が広がった場合、ユーロ買い優勢の展開となりそうだ。ただ、米連邦準備理事会(FRB)の利上げ観測が続くとみられ、ユーロの上げ幅は限定的となる可能性がある。 予想レンジ:1.1100ドル−1.14000ドル ■下げ渋り、米雇用統計悪化でリスク回避のユーロ買い 先週のユーロ・円は下げ渋り。短期筋などのユーロ売り・円買いに押される場面もあったが、5月米雇用統計の悪化を意識してユーロ買い・米ドル売りが活発となり、この影響でユーロの対円レートは下げ渋った。欧州中央銀行(ECB)の金融緩和策が早い時期に解除されるとの思惑が消えていないことも、ユーロ相場を下支えしたようだ。取引レンジ:123円16銭-125円31銭。 ■やや底堅い動きか、ECB理事会を注視へ 今週のユーロ・円はやや底堅い動きとなる見込み。欧州中央銀行(ECB)は8日開催の理事会でユーロ圏の経済見通しを上方修正する見込み。金融緩和の解除(出口政策)に関して議論する可能性がある。金融緩和策の早期解除への思惑が広がった場合、ユーロ買い優勢の展開となりそうだ。 ○発表予定のユーロ圏主要経済指標・注目イベント ・6日:4月小売売上高(前月比予想:0.0%、3月:+0.3%) ・7日:1-3月域内総生産確報値(前年比予想:+1.7%、改定値:+1.7%) ・8日:欧州中央銀行が金融政策発表(現状維持の予想) 予想レンジ:123円00銭-127円00銭 《FA》
関連記事
6/3 15:02 FISCO
英ポンド週間見通し:上値の重い展開か、総選挙で与党過半数割れの可能性も
6/3 15:02 FISCO
豪ドル週間見通し:もみ合いか、豪準備銀行の政策金利は据え置きの公算
6/3 9:21 FISCO
2日の米国市場ダイジェスト:ダウは62ドル高 米景気への懸念が後退して
6/3 9:14 FISCO
NY為替:米雇用者数の伸び減速や貿易赤字拡大でドル売り・円買い
6/3 9:07 FISCO
NY原油:反落で47.66ドル、米パリ協定脱退、リグ稼働数増加で売り