マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/21 8:42:42
17,134,598
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

東京為替:ドル・円は伸び悩み、材料難で買いは限定的

2017/6/1 17:24 FISCO
*17:24JST 東京為替:ドル・円は伸び悩み、材料難で買いは限定的 今日の東京外為市場では、ドル・円は伸び悩み。材料難で買いは限定的となった。ドル・円は、前日海外市場でトランプ政権の先行き不透明感から110円半ばまで下げたが、今日のアジア市場ではNY市場の下げを取り戻す展開。 堅調な日経平均株価を手がかりに110円68銭から111円10銭まで上昇した。ただ、111円台に入ると利益確定売りなどが強まり、ドルの上値を押さえた。 また、夕方にかけても米10年債利回りが横ばいとなり、ドルは仕掛けづらい展開となった。ただ、欧米株高観測を背景とした円売りで、ドルの下値は堅い。 なお、ユーロ・円は124円47銭から124円92銭まで上昇したが、その後は伸び悩み。また、ユーロ・ドルは1.1234ドルから1.1257ドルのレンジ内で方向感の乏しい値動きとなった。 ・17時時点:ドル・円111円00-10銭、ユーロ・円124円60-70銭 ・日経平均:始値19692.16円、高値19887.66円、安値19686.32円、終値19860.03円(前日比209.46円高) 【要人発言】 ・原田日銀審議委員 「出口戦略は付利の引き上げと国債売却を組み合わせる可能性がある」 「長期的に日銀の財務の健全性に影響を及ぼすことはない」 ・ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁 「今年3回の利上げが合理的」 「最近のインフレ指標は一時的な要因が反映されている」 「バランスシートの正常化には数年かかる」 ・菅官房長官 「(気候変動問題対応で)米国の関与は重要」 ・諮問会議伊藤氏 「PB黒字化、経済活力高めつつできるだけ早く達成」 【経済指標】 ・日・1-3月期法人企業統計調査・設備投資・全産業:前年比+4.5%(予想:+4.0%、10-12月期:+3.8%) ・中・5月財新製造業PMI:49.6(予想:50.1) ・豪・4月小売売上高:前月比+1.0%(予想:+0.3%、3月:-0.2%←-0.1%) ・豪・1-3月期民間設備投資:+0.3%(前期比予想:+0.5%、10-12月期:-1.0%←-2.1%) ・スイス・1-3月期GDP:+1.1%(前年比予想:+1.3%、10-12月期:+0.7%←+0.6%) ・英・5月全国住宅価格:前月比-0.2%(予想:+0.2%、4月:-0.4%) ・ユーロ圏・5月製造業PMI改定値:57.0(予想:57.0、速報値:57.0) 【今日の欧米市場の予定】 ・21:00 パウエル米FRB理事講演(金融政策の正常化について) ・21:15 米・5月ADP雇用統計(予想:+18.0万人、4月:+17.7万人) ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:23.8万件、前回:23.4万件) ・22:45 米・5月製造業PMI改定値(予想:52.5、速報値:52.5) ・23:00 米・5月ISM製造業景況指数(予想:54.6、4月:54.8) ・23:00 米・4月建設支出(前月比予想:+0.5%、3月:-0.2%) 《MK》