マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/23 10:47:18
16,627,667
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個別銘柄戦略:トランプ政権への警戒が重しに、仮想通貨関連への関心強まる

2017/5/30 9:10 FISCO
*09:10JST 個別銘柄戦略:トランプ政権への警戒が重しに、仮想通貨関連への関心強まる こう着感の強い相場展開が続こう。引き続き海外勢のフローは限られるほか、FBIのコミー前長官は、30日以降に上院情報委員会の公聴会で証言する予定でもあり、改めてトランプ政権の政治混乱リスクへの警戒が重しになる可能性がある。祝日明けの米国市場の動向を見極めたいとする模様眺めムードが強そうだ。そのため資金の流れは中小型株に向かいやすいとみておきたい。とはいえ、中小型株についても業績を評価する動きとはいえ、一部の銘柄に集中する流れが続いており、過熱感が警戒されるところ。資金の逃げ足の速さが強まりやすく、やや慎重姿勢が必要といったところ。テーマとしては仮想通貨関連への関心が強まりそうである。また、政府の政策に絡んだテーマへの物色が意識されやすい。その他、個別で強気格付けや格上げ等が観測されているところでは、マンダム<4917>、さくら<3778>、うるる<3979>など。目標株価の引き上げでは、パラマウントベッド<7817>、三和HD<5929>、日本ハム<2282>、テルモ<4543>が注目される。 《HT》
関連銘柄 7件
2282 東証プライム
5,415
9/4 15:00
-130(-2.34%)
時価総額 557,523百万円
国内食肉業界最大手。食肉事業のほか、加工事業、海外事業、ボールパーク事業も手掛ける。「シャウエッセン」などロングセラー商品多数。配当性向40%以上目安。加工事業では主力商品のブランディング強化を図る。 記:2024/08/02
3778 東証プライム
3,765
9/4 15:00
-250(-6.23%)
時価総額 141,643百万円
データーセンター運営会社。国内有数規模のデータセンターを自社所有。双日の持分法適用会社。クラウドインフラストラクチャーサービスは成長。24年1月から生成AI向けGPUクラウドサービスの提供を開始。 記:2024/06/07
3979 東証グロース
1,291
9/4 15:00
-41(-3.08%)
時価総額 8,925百万円
入札情報速報サービス「NJSS」が主力サービス。幼稚園・保育園向け写真販売管理システム「えんフォト」、電話受付代行サービス「fondesk」等も。企業のDX推進が追い風となり、fondeskは成長。 記:2024/07/01
4543 東証プライム
2,673
9/4 15:00
-51.5(-1.89%)
時価総額 3,984,633百万円
医療機器メーカー。北里柴三郎などが発起人となり1921年に設立。血管内治療関連デバイスなどの心臓血管部門が主力。電子体温計、血糖自己測定器等も手掛ける。コスト削減のほか、設備投資で生産能力の拡大図る。 記:2024/08/26
4917 東証プライム
1,223
9/4 15:00
-15(-1.21%)
時価総額 59,033百万円
男性化粧品で国内シェアトップクラス。1927年創業。ギャツビー、ルシード、女性向けブランド「ビフェスタ」などが主要ブランド。インドネシアなど海外でも事業展開。中計では28.3期売上高1000億円目標。 記:2024/09/02
5929 東証プライム
3,294
9/4 15:00
-91(-2.69%)
時価総額 760,914百万円
総合建材メーカー「三和シヤッター工業」が中核の持株会社。鋼製シャッター、スチールドア、軽量引き戸などで国内トップシェア。北米、欧州など海外でも事業展開。シャッター、ドア事業のシェア拡大などに注力。 記:2024/08/10
2,500
9/4 15:00
-47(-1.85%)
時価総額 154,388百万円
パラマウントベッドを中核とする持株会社。医療用・介護用ベッドで国内トップシェア。「眠りSCAN」や福祉用具のレンタル卸、点検・メンテナンス等も。リカーリングビジネスの拡大、健康事業の成長再加速を図る。 記:2024/08/12